最新記事

医療

身体の中に病院を作る!? 血中でデータ通信する「ナノマシン」が現実に

2016年10月12日(水)06時15分
ライアン・マシュー・ピアソン (c) ReadWrite[日本版]編集部

ナノマシンが体内で活躍する日も近い? (c) ReadWrite[日本版]編集部

 80年代に長期的なヒットを飛ばしたRPG『Cyberpunk 2020』や、最近だと『Eclipse Phase』など(日本で有名なのはガンダムだろう)で使われていた大量のナノマシンをあなたは覚えているだろうか。

 かつてゲームやアニメの中で活躍していたナノマシンは、それらを通じてナノマシンの危険性や可能性を我々に間接的に伝える役目を果たしていたが、今ではすっかり取り上げられなくなり、まるで死語のような扱われ方をしている。

 しかし、最近また注目を集め始めている「ナノテクノロジー」によって、目に見えない極小サイズのワイヤレスマシンが現実のものになったらどうだろう。SFの世界でしか起こりえなかったことが、現実に起こるかもしれないとしたら? あのナノマシンが互いにコミュニケーションを取りあうことができたら、どんな使い方が考えられるだろうか。

 先日、まさにこの研究に取り組んでいる科学者たちがいることが明らかになった。彼らが研究しているのは、人のDNAの100倍ちょっとの大きさで、血液の流れに乗ってデータを運ぶことができるナノサイズのデバイスである。

 ナノテクノロジーは、世界的に超高齢化社会を迎えつつある現在、医療への応用に大きな期待を寄せられている。この技術を活用することで診断から治療まで、医者は患者の体のいたるところをリアルタイムで解析できるようになる。現在の検査は放射線など体に有害となりうるものを使用しなければならないが、これが人体に無害で賢い「ナノデバイス」に取って代われる日が来るかもしれないのだ。

 ちなみに日本だと、東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻教授の片岡一則(かたおか・かずのり)氏が、ナノテクノロジーを基軸とした医薬工分野の融合、イノベーションの創出を目指している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

パキスタンがアフガン空爆、子ども9人死亡 タリバン

ワールド

日米首脳が電話会談、日中関係の悪化後初めて 高市氏

ワールド

パレスチナ、過去最悪の経済崩壊 22年分の発展が帳

ワールド

中国の新規石炭火力許可、25年は4年ぶり低水準に 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中