空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から未来につなげる、タミヤホームの挑戦
空き家を「壊す」だけでなく、未来につなげるため「価値創造」を目指す
このような地域再生の循環モデルは、SDGsの視点からも重要な意義を持つ。目標11「住み続けられるまちづくりを」では、防災・景観・治安の改善に直接貢献。2025年からは耐震相談を無料で開始し、築年数の古い住宅の安全性向上に取り組んでいる。
さらに目標8「働きがいも経済成長も」においては、業界の3Kイメージを打破すべく、未経験者の育成やアスリートのセカンドキャリア支援を積極的に行った。現役・元アスリートが持つ高い目標達成力とチーム力は、現場に新たな価値をもたらしている。
こうした取り組みは、制度や表面的な改革にとどまらない。田宮氏が繰り返し語るのは「人の想いを受け止める企業でありたい」ということだ。どんなにAIや制度が整っても、空き家には人の感情が絡んでいる。
だからこそ、タミヤホームは「話を聞く」こと、「一緒に悩む」こと、「選択肢を提案する」ことを徹底する。LINEを活用したAIコンシェルジュの開発や、無料相談会の開催など、デジタルとリアルの両軸で相談窓口を広げているのもそのためだ。
課題は、個人顧客への認知拡大。現在の依頼は法人が中心だが、「誰に相談すればいいか分からない個人」の声に応えることこそが、真の空き家解消につながる。タミヤホームでは今後、社員数の増強やアスリートネットワークの活用を通じ、認知拡大に取り組む方針だ。
2035年には年間解体件数1万件を、2040年には子ども支援プロジェクトの本格展開を目指す。
「壊すことで、つなげる未来がある」――そう信じ、地域と向き合い続けるタミヤホームの挑戦は、空き家問題を単なる「撤去」ではなく、「価値創造」へと昇華させている。
こうした思いを持つ同社の取り組みが広がれば、空き家問題は最早「問題」ですらなくなるかもしれない。
共通アンケート
どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。

アマゾンに飛びます
2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資金融機関での施設警備/経験者/夜勤あり/賞与支給/月収366,450円可能/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験者/稼げる仕事/教育制度あり/夜勤あり/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験スタッフ/賞与支給/サポート体制万全/高時給/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験スタッフ/丁寧な研修あり/賞与支給/夜勤あり/高収入
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員