トランプ「反・気候変動」時代到来で思い出すべき、京都議定書での日本の過ち──蟹江憲史教授
蟹江 意味があると思います。
また、COPは(気候変動対策の進捗を)検証する場でもある。以前は、国際的なルールを決める場というイメージが強かったが、現在は(各国がそれぞれ)自分の目標に向けてやるべき対策をやって、それらを集めて、科学的な評価をする、ダメだったらプレッシャーをかける、という形になっている。
SDGsと同じだ。各国がそれぞれ目標に向けて対策をし、そのレビューを国際的な枠組みの中でどこまで突っ込んでやっていくか。
ただ、気候変動に関しては、IPCCが科学と政策とが協調する場としてきちんと機能しているので、(アメリカがトランプ政権になっても)この形は続いていくだろう。
――「気候変動に関しては」と仰いました。SDGsについてはどうか。
蟹江 SDGsはアメリカであまり話題になっていないし、国際的な枠組みから出るとか出ないとかの話ではない。トランプ政権の元でも大きなインパクトはないだろう。そもそも、国連では各国が自国のSDGsの進捗状況をレビューしている(Voluntary National Review)が、アメリカは自分たちの評価をやっていない。先進国で唯一やっていない。その状態は続いていくだろう。
(2030年までに解決を目指すとして目標を掲げる)SDGsについては、国連で今、2027年に「ビヨンドSDGs」の話を始めようとしている。ただ、トランプ政権が2025年から2028年までなので、おそらく2028年頃までは動かないだろうと感じている。
トランプ氏はお金を出さないとも言っているし、残念だが、国際的な格差解消はなかなか進展しないだろう。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
ヘルプデスク/外資系製薬会社会社/MS-Office
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員