最新記事
SDGsパートナー

使われなくなった製品を回収・修理し、次の使い手へ...土屋鞄製造所が体現する「つくる責任、つかう責任」

2024年11月15日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
土屋鞄製造所による鞄の修理の様子

土屋鞄製造所の修理職人の手で、引き取った製品が修理(手縫製)される

<まだ使える状態だが、何らかの理由で使わなくなり現在は押入れにしまったまま......という製品が、多くの家庭に眠っているのではないだろうか。土屋鞄製造所は、そうした自社製品を再生し、有効活用する取り組みを行っている>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

使われなくなった自社製品を引き取り、次の使い手へ繋ぐ

「時を超えて愛される価値をつくる」をミッションに掲げ、子どもから大人まで幅広い世代の皮革製品の企画・製造・販売・修理まで一貫して行ってきた土屋鞄製造所。

これまでにも「ジェンダーレスなデザインのランドセル」や「在学中・6年使用後のランドセルの修理やリメイク加工」「基本的に断らない修理、補修」などSDGsにつながるさまざまな取り組みを実践してきた同社が近年力を入れているのが「TSUCHIYA REUSE(ツチヤリユース)」だ。

「TSUCHIYA REUSE」は、大人向けのブランド「TSUCHIYA KABAN」において、年に2回、手直しすれば使えるが、何らかの理由で現在は使われていない土屋鞄製の鞄や小物を引き取るキャンペーン。引き取った製品は修理やメンテナンス、クリーニングなどを行い、「REUSE品」として年に数回、直営店で販売される。

TSUCHIYA REUSE POP-UP STORE(西新井本店でのリユース品販売)の様子

TSUCHIYA REUSE POP-UP STORE(西新井本店でのリユース品販売)の様子

「『TSUCHIYA KABAN』の製品は長く使われることが前提ですが、何らかのきっかけでライフスタイルが変わることもあります。そうした節目に、まだまだ使える鞄や小物を引き取り、自分たちの手直しで再度販売できる状態にし、店舗に並べることで世に送り出した製品に寄り添い続けることができると考えています」と、「TSUCHIYA REUSE」の引き取りや修理を担当するCRAFTCRAFTS部の笹田知裕氏は話す。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ南部ラファ検問所、15日に通行再開 物資搬入拡

ワールド

ベトナム、年間10%以上の経済成長目標 26─30

ワールド

プーチン氏、シリア暫定大統領と15日に会談へ=ロシ

ワールド

独経済界、対アフリカ政策の転換を提言 資源確保で戦
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中