最新記事
SDGsパートナー

ITを活用した業務改革で長時間残業を解消!ユーシステムが描く持続可能な労働環境の未来

2024年9月26日(木)13時38分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
ITを活用した業務改革で長時間残業を解消!ユーシステムが描く持続可能な労働環境の未来

社内ミーティング風景。ITの活用で個人・グループ別の業務状況がリアルタイムで分かるようになり、コミュニケーションも活性化した

<長時間労働の是正や残業削減がすべての産業において急務となる中、特に情報産業ならではの3K環境(きつい・帰れない・給料が安い)の改善に成功したのが、株式会社ユーシステムだ。ITを活用した業務改革を推進し、誰もが安心して働ける職場を目指す>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

女性を含め、全社員が安心して働ける環境づくりを


少子高齢化による労働人口の減少や、多様化する労働者のニーズに対応するため、政府は 2019年4月に「改正労働基準法」を施行。長時間労働の是正や残業の削減は、すべての企業にとって急務となった。しかし、「思うように残業を減らせない」と悩む企業はいまだに多く、労働集約型の業界ではその傾向が顕著だ。情報産業もその一つで、業務が属人化しやすいことや24時間の対応を求められやすいことから、状況の改善に苦心している。

そうしたなか、ITを活用した業務改革に注力し、労働集約的な情報産業ならではの3K環境(きつい・帰れない・給料が安い)の改善に成功したのが、株式会社ユーシステムだ。

ユーシステムは2002年の設立以来、システム受託開発やホームページの制作、ITサポート、技術者派遣などを業務の軸とし、クライアント企業に幅広い支援を行ってきた。代表取締役の佐伯里香氏は、職場の業務改革を進めるに至った背景についてこう語る。

「根底にあったのは、すべての社員に安心して働き続けられる環境を提供したいという思いです。以前は、長時間残業が常態化していたため、多くの社員が疲弊し、女性社員は結婚や出産を機に退職せざるを得ないような状況でした。しかし、女性社員が半数以上を占める当社にとって、その状況は望ましくありません。そこで、長時間残業の解消と継続的な事業成長を目標に、業務改革に取り組むことにしたのです」

改革において、最も重視されたのはIT活用を軸にした「業務の見える化」と、「柔軟な就業制度の整備」だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、和平案の枠組み原則支持 ゼレンスキー氏

ビジネス

米9月PPI、前年比2.7%上昇 エネルギー高と関

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、10月は1.9%上昇 ローン

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る 消費失速を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中