最新記事
生物多様性

イースター島付近の海嶺で50種以上の新種生物を発見

Scientists Discover 50 New Deep-Sea Species Near Easter Island

2024年4月24日(水)14時10分
ジェス・トムソン
(写真はイメージです) Thomas Griggs-Shutterstock

(写真はイメージです) Thomas Griggs-Shutterstock

<専門家は「詳しく調査すべき標本も多数あり、この数はさらに増えそうだ」と主張している>

新たに発見された50種以上の新種は、太平洋の海嶺に潜んでいた。

【動画】イースター島付近の海嶺で50種以上の新種生物を発見

そうした新種に加えて、それまでこの海域にはいないと思われていた100種あまりのカニ、サンゴ、ウニ、イカ、魚類、軟体動物、ヒトデ、ガラス海綿類、ヒゲナガチュウコシオリエビなども見つかった。

そうした種の1つ、ヤスリサンゴは、光合成で生きる生物の発見場所として世界最深の記録を更新した。

発見したのはシュミット海洋研究所の国際チーム。イースター島(現地語でラパ・ヌイ)と南米チリの間に連なる全長約2900キロの海底山脈サラス・イ・ゴメス海嶺を探査した。

この海嶺に棲む生物は地球上で最もユニークで多様性に富んでいる。固有種の割合が極めて高く、海底に生息する生物にとって欠かせない環境があり、回遊種(クジラ、ウミガメ、メカジキ、サメなど)の通り道があり、80種を超す絶滅危惧種がいる。今回、ここに160種以上が加わった。

「今回の探査の大きな成果として、一見して新種と思われる種を50~60種も発見した。詳しく調査すべき標本も多数あり、この数はさらに増えそうだ」。探査に参加したアリアドナ・メチョはそうコメントしている。同氏はバルセロナスーパーコンピューティングセンター-セントロナシオナルデスーパーコンピューター(BSC-CNS)気候変動性・変動(CVC)局の研究者。

「世界最深級の深場サンゴも発見され、ポリネシアに生息するこの生物の分布域が数百キロ拡大した。深い場所に生息する海綿やサンゴも見つかっており、脆弱なその生息地を保護する必要があると考える」(メチョ)

今回の探査は、米テキサス大学リオグランデバレー校のエリン・E・イーストンと、チリのカトリカデルノルテ大学のハビエル・セラネス率いる研究チームが2月24日から4月4日にかけて実施。サラス・イ・ゴメス海嶺を構成する110の海山の多くを調査して、面積7万7000平方キロ以上に及ぶ海底地図を作成した。その中には、これまで記録されていなかった海山6山も含まれる。

「この2回の探査で我々が明らかにした驚くべき生息地と動物の集団は、この最果ての海域に関して我々がほとんど何も知らない現実を見せつけている」とセラネスは述べ、「こうした探査は、この地域の生態学的重要性について意思決定者に認識してもらい、領海内、さらには領海を越えて保護戦略を強化してもらう役に立つだろう」と期待する。

今回の探査のわずか数カ月前、ナスカ海嶺とフアン・フェルナンデス海嶺で行われた別の探査でも、新種と思われる生物100種類以上が見つかっていた。この2回の探査は、こうした海域が生物多様性に富み、従って保護が必要なことを物語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中韓外交・安保対話、18日に初会合 韓国外務省発表

ワールド

米、戦略石油備蓄を再放出する用意 ガソリン高騰なら

ビジネス

文書局長に花尻氏を起用、釧路支店長には鈴木氏=日銀

ビジネス

インタビュー:国債買い入れ減額、月2兆円が有力 利
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中