最新記事
趣味

一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら、そのことにしかお金を使わなくなる...

2025年10月5日(日)23時16分
和田秀樹(精神科医)*PRESIDENT Onlineからの転載

金を稼ぐのは悪くなく、金を使わない金持ちが悪い

そもそも資本主義というのは、政府が国民を信頼して私有財産を認めているから成り立つものです。

つまり、私有財産を認める代わりに国民のみなさんが自由にお金を使ってちゃんとこの国の経済を回してください、と。本来、お金を持っている人はそういう義務が生じているのに、それを果たしていないのが、いまの日本なのです。

だから私は「相続税100パーセント」にすべきだとずっと言っているし、企業の内部留保にもがっちり税金をかけたほうがいいと思っています。


財務省が発表した法人企業統計によると、2023年度の日本企業の内部留保は前年と比べて8.3パーセント増えて、600兆9857億円と過去最高を更新しました。2011年度からの12年で実に2倍以上に増えています。

いま内部留保に2割の税金をかけるだけで100兆円以上になりますから、国家予算をまかなうこともできます。金持ちがケチでお金を使わないなら、やっぱり強制的に取るしかないと思います。

別にフランス革命みたいに、貴族や金持ちをギロチンにかけたほうがいいとは思いません。

いまの日本は資本主義なんだから、金を稼ぐのは全然悪いことではない。金持ちが悪いのではなくて、金を使わない金持ちが悪いのです。金を持っているくせに従業員の給料を上げないようなケチな経営者は、本当に罪深いと私は思っています。

なぜなら、それは資本主義を潰す行為だからです。大袈裟でなく、金を貯めるということは実は犯罪行為、資本主義に対する敵対行為だと思います。将来のために貯めたいという気持ちはわかりますが、やっぱり限度額があると思います。

「お金を自分のもの」だと思うのは大間違い

もう一つ忘れてはいけないのは、いま自分に金があるというのは運がいいということです。

私にしても最初は教育産業で稼ぎ、最近はどちらかと言うと、高齢者向けの本を書いたり講演したりして、金を稼いでいます。似たような本は20年くらい前から書いていたのに、急に売れ出したりするわけだから、やっぱり金儲けは運次第だと思います。

80歳の壁』を出すまでは、医者に言われるままに食事制限なんかしないで、肉は食べたほうがいいとか好き勝手に生きていたほうがいいとか書いても、誰も見向きもしてくれなかった。お医者様は偉いと思い込んでいる人がたくさんいましたから。

でも、コロナ騒ぎで自粛生活を強いられた高齢者たちが、家に閉じこもっていると足腰が弱ったりボケたりしてきて、医者の言いなりになっているとロクなことがないなと気づく人がようやく増えてきた。それで運良く、私の本がベストセラーになったのだと思います。

逆に、教育産業は不滅だからこれで一生食っていけると思った時期があったのですが、学歴の価値がなくなってきたことや、私立の中高一貫校に通っていい塾に入れないと東大や医学部に入れないという変な「信仰」が流行り出したから、私が監修する通信教育の生徒数がどんどん減っている。

実績を上げれば生徒が増える、というセオリーも通じなくなっているわけです。

世の中は移ろうものです。私たち世代は会社勤めが当たり前でしたが、若い世代は途中から上手く金融ベンチャーに転職したり起業したりして大金持ちになっている人がいます。

その一方で、起業したものの失敗して、いま困窮している人もたくさんいると思います。

成功した人たちは、自分は頭がいいからだと思っているかもしれないけれど、私はやっぱり運だとしか思えない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中