最新記事
食の多様性

「地球がどうなろうと関係ない!」禁断のベーコンを我慢できず食べてしまったビーガンのその後の食生活

Enjoying My Marinated Tofu

2024年3月19日(火)17時41分
ケイラ・パンザー(ライター)
禁断のベーコンを食べた ビーガンはどうなった?

味わう歓び 10年ほど前には「食の砂漠」に心が折れそうになったというパンザー

<健康と環境のためにビーガンとして肉断ちをしてから1年が過ぎたころ。味気のない食事にどうしても耐え切れなくなった私は誕生日の日ついに......>

動物由来の食材を一切摂らない徹底した菜食主義であるビーガン。

2011年に私がこの食生活に切り替えた当時、カフェやレストランでビーガンが食事をしようと思ったら、厳しい現実を突き付けられた。

目の前に広がる風景はまさに「食の砂漠」だ。

サラダバーはビーガンに配慮してサイコロ状にカットした味付けなしの豆腐を提供していたが、それを食べる「楽しみ」は焼いていないパン生地を食べるようなものだった。

何とか選択肢を増やそうと、私はせっせと情報を集めた。

友達とレストランで食事するときはたいがい付け合わせのポテトとチーズ抜きのサラダを頼んだ。

変な客だと思われ ただろうがそんな注文にも応じてくれる店も少しはあった。

残念ながらフレンチはパス。チーズやバターなしのフランス料理なんてあり得ないから。

イタリアンはオリーブオイル中心なので食べられる料理もあるが、卵入りのパスタは要注意だ。

各国の料理を必死に調べて、エチオピア、インド、韓国にはビーガン向きの料理があると分かった。

畜産業が地球環境に及ぼす悪影響などを伝えるドキュメンタリーが放映され、人々の意識や趣向が変わり......時代の流れにつれてアメリカの外食産業もビーガン向けメニューを取り入れるようになった。

それでも時には蒸した野菜を味付けなしで提供されることもあったが......(ビーガンが避けるのは動物性食品だが、調味料も駄目と誤解されたらしい)。

料理なんて一生習う気はなかったけど、ビーガンになったらそうはいかない。

YouTubeを見て彩り豊かなスムージーの作り方も覚えた。

肉も魚も乳製品も断って1年たった頃、本物のベーコンが恋しくなった。カリッと焼いたベーコンをかじったとき口の中に広がる甘い脂...... 思い出しただけで唾
が出る。

あれもこれも我慢するのはもううんざり。

「食べたい物を食べたい!」と心底思った。

地球環境がどうなろうと知ったことではない!

「改宗の儀式」のはずが

菜食主義から足を洗った人たちの書いたものを読むと、我慢できなくなって肉を食べたのではなく、神の啓示のようなものを受けて「宗旨替え」したという人が多い。

ビーガンをやめるなら、それなりの「儀式」が必要だと思った。

ちょうど誕生日が近づいていた。いい機会だ。

その日、友達とレストランに行った私はメニューを見るまでもなく即座に注文した。

「串刺しベーコンのカリカリ焼きと野菜バーガー」

恋い焦がれたベーコンが皿に載って運ばれてきた。

私はかぐわしい匂いを嗅ぎ、滴る脂にうっとりし、死んだ豚に思いをはせて平らげた。

感想は、「まあまあかな」。

「ビーガン、やめる?」友達が聞いた。

「ノー。続ける」

ベーコンは相変わらずおいしかった。だが最後の一切れを食べて気付いた。

私はこれなしでも生きていける。

自分の健康のため、地球環境のために動物性食品を断つと決めたのだ。

自分が選んだライフスタイルを貫こう!

それから10年余り。

今では歩いて行ける距離に野菜と穀物を愛を込めて調理するレストランが何軒かある。

ビーガン食はちょっとしたトレンドだ。

もしまた揺り戻しが来て肉食ブームになったとしても、私は豆腐のマリネを作り友達にも振る舞うつもりだ。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中