最新記事
食の多様性

「地球がどうなろうと関係ない!」禁断のベーコンを我慢できず食べてしまったビーガンのその後の食生活

Enjoying My Marinated Tofu

2024年3月19日(火)17時41分
ケイラ・パンザー(ライター)
禁断のベーコンを食べた ビーガンはどうなった?

味わう歓び 10年ほど前には「食の砂漠」に心が折れそうになったというパンザー

<健康と環境のためにビーガンとして肉断ちをしてから1年が過ぎたころ。味気のない食事にどうしても耐え切れなくなった私は誕生日の日ついに......>

動物由来の食材を一切摂らない徹底した菜食主義であるビーガン。

2011年に私がこの食生活に切り替えた当時、カフェやレストランでビーガンが食事をしようと思ったら、厳しい現実を突き付けられた。

目の前に広がる風景はまさに「食の砂漠」だ。

サラダバーはビーガンに配慮してサイコロ状にカットした味付けなしの豆腐を提供していたが、それを食べる「楽しみ」は焼いていないパン生地を食べるようなものだった。

何とか選択肢を増やそうと、私はせっせと情報を集めた。

友達とレストランで食事するときはたいがい付け合わせのポテトとチーズ抜きのサラダを頼んだ。

変な客だと思われ ただろうがそんな注文にも応じてくれる店も少しはあった。

残念ながらフレンチはパス。チーズやバターなしのフランス料理なんてあり得ないから。

イタリアンはオリーブオイル中心なので食べられる料理もあるが、卵入りのパスタは要注意だ。

各国の料理を必死に調べて、エチオピア、インド、韓国にはビーガン向きの料理があると分かった。

畜産業が地球環境に及ぼす悪影響などを伝えるドキュメンタリーが放映され、人々の意識や趣向が変わり......時代の流れにつれてアメリカの外食産業もビーガン向けメニューを取り入れるようになった。

それでも時には蒸した野菜を味付けなしで提供されることもあったが......(ビーガンが避けるのは動物性食品だが、調味料も駄目と誤解されたらしい)。

料理なんて一生習う気はなかったけど、ビーガンになったらそうはいかない。

YouTubeを見て彩り豊かなスムージーの作り方も覚えた。

肉も魚も乳製品も断って1年たった頃、本物のベーコンが恋しくなった。カリッと焼いたベーコンをかじったとき口の中に広がる甘い脂...... 思い出しただけで唾
が出る。

あれもこれも我慢するのはもううんざり。

「食べたい物を食べたい!」と心底思った。

地球環境がどうなろうと知ったことではない!

「改宗の儀式」のはずが

菜食主義から足を洗った人たちの書いたものを読むと、我慢できなくなって肉を食べたのではなく、神の啓示のようなものを受けて「宗旨替え」したという人が多い。

ビーガンをやめるなら、それなりの「儀式」が必要だと思った。

ちょうど誕生日が近づいていた。いい機会だ。

その日、友達とレストランに行った私はメニューを見るまでもなく即座に注文した。

「串刺しベーコンのカリカリ焼きと野菜バーガー」

恋い焦がれたベーコンが皿に載って運ばれてきた。

私はかぐわしい匂いを嗅ぎ、滴る脂にうっとりし、死んだ豚に思いをはせて平らげた。

感想は、「まあまあかな」。

「ビーガン、やめる?」友達が聞いた。

「ノー。続ける」

ベーコンは相変わらずおいしかった。だが最後の一切れを食べて気付いた。

私はこれなしでも生きていける。

自分の健康のため、地球環境のために動物性食品を断つと決めたのだ。

自分が選んだライフスタイルを貫こう!

それから10年余り。

今では歩いて行ける距離に野菜と穀物を愛を込めて調理するレストランが何軒かある。

ビーガン食はちょっとしたトレンドだ。

もしまた揺り戻しが来て肉食ブームになったとしても、私は豆腐のマリネを作り友達にも振る舞うつもりだ。

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中