最新記事
K-POP

BTS・BLACKPINK不在でK-POPは冬の時代へ? アルバム販売が失速、株価半落の大手事務所も

2024年7月25日(木)16時22分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


NewJeansの事務所代表ミン・ヒジンも、「押し出し」など過度なCD販売競争への批判を語っている。 뉴스1 연예TV / YouTube

アルバム輸出、9年ぶりに減少の衝撃

だが、問題を抱えるのはYGだけではない。韓国の4大音楽事務所──YGエンターテインメント、SMエンターテインメント、HYBE、JYPエンターテインメントはすべて今年に入って大きく株価を下落させ、上半期の時価総額は昨年同期比30%も減少した。


 

これを象徴するかのような"事件"が7月15日、明るみに出た。韓国関税庁が発表した輸出入貿易統計によると、今年上半期のCDアルバム輸出額は1億3032万ドルで、前年同期比-2%と9年ぶりの減少となった。内訳では日本への輸出額が4693万ドルで最も多く、米国が3045万ドルで後に続いた。K-POP業界の不振の主な要因とされてきた中国向け輸出は1840万ドルで、全体の14%を占めるに止まった。対中輸出額は前年比18.7%も減少したことになる。

またアルバムの販売量も減少した。韓国音楽コンテンツ協会が集計するサークルチャートによると、上半期のトップ400アルバムの販売量は4760万枚で、昨年比800万枚、15%減少した。4大音楽事務所に限ってみても昨年上半期のアルバム出荷量は5345万枚だったが、今年上半期は4474万枚と17%近く減っている。一体何が起きているのだろうか?

主要アーティストのアルバム販売がダウン

今年上半期、K-POPアーティストのリリースしたアルバムは残念ながら前作に及ばない販売量を記録したケースが多かった。

アルバムの初週の販売量(ハントチャート基準)を前作と比べてみると、SEVENTEENは509万枚から297万枚に、ZEROBASEONEは213万枚から135万枚に、BTSのRMは62万枚から56万枚に、IVEは161万枚から132万枚に、Red Velvetは41万枚から27万枚へとそれぞれ減少した。aespaは113万枚から115万枚に小幅増加したが、昨年170万枚を記録した3番目のミニアルバムを超えることはできなかった。もちろん、SEVENTEENのアルバムは新曲が少ないベストアルバムである点と、RMは兵役のためプロモーションが事実上なかったという点もあったことは考慮されるべきだが、全体として売上が落ちていることは否めない。

アルバム販売は2023年がピーク?

さらに販売減の要因として指摘されるのは、これまでの過度なアルバム販売戦略がファンたちの疲労感を呼び起こしたのではないかという点だ。

特にNewJeansの所属事務所ADORのミン・ヒジン代表が、親会社HYBEを批判する記者会見で指摘した「フォトカード」や「押し出し」はK-POPに限らず、世界のレコード業界の抱える問題として注目を集めている。

このうち「押し出し」とは、アルバムの初回販売数を上積みさせるため、レコード会社が卸売業者にCDを一定数を買い取らせる商法を指す。卸売業者はCDを売り切るために一定枚数を購入したファンを対象としたアーティストのサイン会を実施するが、熱心なファンは何度もアーティストとの触れあいの機会をもちたいからと沢山のアルバムを購入するため、1回のサイン会が数時間もかかることがある。それでなくても新曲のプロモーションで多忙なアーティストがさらに疲弊する要因になっていると問題を指摘する声は多い。

またK-POPに限らず、近年のレコード業界はアルバム販売数を引き上げるためにアルバムジャケットのビジュアルを複数バージョン作ったり、アーティストの「フォトカード」を複数作ってランダムに封入することで同一アルバムをファンに何枚も売りつける販促戦略を使ってきた。

米ビルボードは最近「アーティストたちがこれまでになく多くのバージョンの異なるアルバムを出している」という記事を通じて14種類のバージョンでアルバムを出したテイラー・スウィフトの事例と共にK-POPについても取り上げた。ビルボードは「CDのバリエーションは多くのK-POPアーティストが『ビルボード200』で好成績を出すことを助けた」として「韓国では多くのファンがCDプレーヤーをもっていないにも関わらず、レコード会社は『宝くじスタイル』のマーケティング戦略とグッズを伴ったパッケージCDを導入する」と指摘した。

だが、こうした過熱気味のマーケティング手法は長続きはしないようだ。事実、一部K-POPアイドルグループのファンからは「ファンミーティングに行くために20枚以上アルバムを買うことも多いけど、最近は大変です」という声が聞こえている。

サークルチャートのキム·ジヌ首席研究員は、「昨年アイドル初年度販売量競争がどの年より激しかった」と語る。「ライバル歌手の販売量に追いついたり、前作の販売量を超えなければならないという事務所とファンの強迫観念が『押し出し』あるいは『無限ファンミーティング』のような市場の過熱を招いた。そのバブルが今年一部はじけて現れた結果だ」と分析した。

ある大手音楽事務所の関係者も「音楽的に(クオリティが)落ちたとかいう意味ではないが、アルバムのインフレがもうピークを過ぎたという話はたくさん耳にした」として「ファンも音楽関連コンテンツを消費するとき、アルバムだけに『オールイン』しない。オンラインコンテンツ、グッズ、ライブなど、さまざまなスタイルの消費をするということだ」と話した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権の「敵性外国人法」適用は違法 連邦地裁

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水

ワールド

米予算教書、FBIや麻薬取締局の予算削減と関係筋 

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中