最新記事
炎上

「白人を泣かせたい」 批判集まる『スター・ウォーズ』新作主演女優の発言...その意図は?

'Star Wars' Actress Amandla Stenberg's 'White People' Remark Sparks Fury

2024年6月11日(火)17時06分
シャノン・パワー

最近になって再浮上した『ザ・デイリー・ショー』の動画は、保守派や右派のソーシャルメディアで、ステンバーグを「ウォーク(リベラル的な「目覚めた」人)」と非難するために使われている。

なかには『アコライト』のプレスツアーの一環として、最近行われたインタビューだと主張しているケースもある。

ディズニープラスの番組紹介によれば、6月4日に配信が始まったこのドラマでステンバーグは「過去からやって来た危険な戦士」を演じている。

『ザ・デイリー・ショー』の動画は、X(旧ツイッター)で文脈を無視して共有された。「End Wokeness(ウォークネスを終わらせろ)」というアカウントでは1510万回も再生されている。

ユーチューバーのアマラ・エクプノビも「才能ある女優が、このような発言をするのはとても残念だ。これは露骨な人種差別だ。なぜか社会では気軽に受け入れられているが。ひどいもんだ」というコメントを共有した。

一方、ステンバーグの意図を明確にしようとする人もいた。

@nostalgicgeniusというアカウントは、「ステンバーグが言いたかったことは、白人が『共感して』泣くことが目的、ということだ。この共感というポイントは、彼女が出演した映画『ヘイト・ユー・ギブ』が、黒人に対する警察の蛮行をテーマにしていたためだ。この動画は文脈を無視しているので、インタビュー全体を見てほしい。このような歪曲に憤りを感じている」と投稿している。

『アコライト』の製作総指揮者も最近、非難を浴びている。新しい「スター・ウォーズ」シリーズがあまりに「多様性を重視」しており、「ウォーク」だと非難されているのだ。

しかし、監督のレスリー・ヘッドランドは、そのような発言をする人は「スター・ウォーズ」の「真のファン」ではないと述べて、批判を一蹴している。

ヘッドランドはニューヨーク・タイムズの取材に対して「『スター・ウォーズ』ファンへの共感に変わりはない」と前置きしたうえで、こう述べた。

「しかし、はっきりさせておきたい。偏見、人種差別、ヘイトスピーチを行う人は......ファンではないと考えている」

(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中