最新記事
サッカー

サッカー=ドイツ代表、「ベルンの奇跡」支えたアディダス捨て、ナイキに鞍替えの衝撃

Much More Than Just Shirts

2024年4月24日(水)20時00分
ブリン・ストール

アディダス「イージー」ブランド

アディダスは「イージー」ブランドの在庫を大量に抱え込んだ(セールに回されたスニーカー) SCOTT OLSON/GETTY IMAGES

背景に輸出大国の苦悩

アディダスはこの春、過去30年以上で初の赤字決算を発表したばかりだった。22年秋にアメリカの人気ラッパー、カニエ・ウェスト(現在の本名は「イェ」)とのパートナーシップを打ち切らざるを得なかったことの影響が重くのしかかっている。提携解消により、ウェストとコラボする「イージー」ブランドのスニーカーの在庫を13億ドル以上も抱えることになったという。

もともとウェストはナイキと提携関係にあったが、13年にアディダスが彼との契約を獲得した。それ以来、「イージー」ブランドは莫大な利益をもたらしていた。ところが、ウェストが反ユダヤ主義的な発言を繰り返し、事業を継続できなくなった。

サッカーの代表チームにユニフォームを提供するメーカーがアディダスからアメリカのナイキに変更されるというニュースは、ドイツを悩ませている不安と経済低迷の傷口をえぐるものでもあった。

今回の決定に対してドイツ国内に湧き起こっている怒りの声は、過ぎ去った時代へのノスタルジアの側面もある。それは、ドイツ製品が世界中の市場に君臨し、フォルクスワーゲン製の大量生産車がドイツに繁栄をもたらし、メルセデス・ベンツのリムジンが世界の独裁政治家たちの御用達だった時代だ。

自動車もサッカーも凋落

その時代には、ドイツの同じ町で生まれたアディダスとプーマが世界のスポーツグッズ業界を席巻していた。そしてサッカーは、イングランドの往年のストライカー、ガリー・リネカーの言葉を借りれば「22人が90分間ボールを追い回し、最後はドイツが勝つ」スポーツだった。

しかし、いまドイツ経済は不振にあえいでおり、昨年はGDPが縮小した。自慢の自動車産業も電気自動車の時代への適応に苦しんでいる。フォルクスワーゲンの名声は、排ガス不正スキャンダルで地に落ちた。強大だった化学産業と鉄鋼産業も、エネルギーと労働のコスト上昇により存続が危ぶまれている。

ファンはアディダスとドイツ代表の長年の絆が失われることを惜しみ続けるかもしれないが、政治家たちの怒りはじきに収まるだろう。ドイツ経済が低迷するなかで、政治家が目を向けなくてはならない問題は多い。

しかしアディダスはドイツ代表の力を借りずに、長引く経営不振から脱却し、ライバルのナイキに再び追い付かなくてはならない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中