最新記事
サッカー

サッカー=ドイツ代表、「ベルンの奇跡」支えたアディダス捨て、ナイキに鞍替えの衝撃

Much More Than Just Shirts

2024年4月24日(水)20時00分
ブリン・ストール

当日は大雨。その中で西ドイツが勝った要因の1つは、靴底のスタッドがコンディションに合わせてネジ式で取り替え可能なことだったとされる。この勝利は、戦後の西ドイツが国際社会に復帰する後押しになったともいわれる。

以来、アディダスはドイツサッカーとの結び付きを保ったが、今回の離別を機に語られているほど強い絆でもなかった。74年のW杯でも、西ドイツは大半の選手がアディダスのシューズを履いて優勝を遂げたが、代表ユニフォームはライバルのエリマ製だった。

代表との関係から売り上げを伸ばしたアディダスは、やがて外国の一流選手や有力チームとスポンサー契約を結ぶ。特筆すべきなのは、70年代に共産圏諸国と独占契約を結んだことだ。この流れから80年のモスクワ五輪で、ソ連選手団がアディダスのトラックスーツを着用。アディダスは東欧で大人気となり、このトレンドは今日まで続いている。

アディダスのルーツは、バイエルン州出身の兄弟がつくった会社だ。ルドルフとアドルフ(アディ)のダスラー兄弟は1920年代にシューズの販売を始め、30年代にはオリンピック選手に提供することで台頭した。アメリカの伝説的な陸上選手ジェシー・オーエンズは、36年のベルリン五輪で兄弟のシューズを履いて4つの金メダルを獲得した。

ベルリン五輪

オーエンズはダスラー兄弟のシューズを履いてベルリン五輪で4つの金メダルを獲得 LOTHAR RUEBELTーULLSTEIN BILD/GETTY IMAGES

48年に2人がたもとを分かった理由は、今も謎に包まれている。これ以降、兄弟は二度と口を利かなかったとされ、互いに競合するスポーツシューズの帝国を立ち上げた。

このときアディがつくった会社がアディダスだ(社名はアディ・ダスラーの略)。兄のルドルフが創設した会社は最初「ルダ」(ルドルフ・ダスラーの略)と名付けられたが、すぐに「プーマ」に変更された。

その後、世界屈指のスポーツシューズメーカーに上り詰めたアディダスとプーマは、第2次大戦の敗戦国であるドイツが世界に冠たる工業大国にのし上がった「経済の奇跡」を象徴する存在になった。

2つの会社は「サッカーで世界の頂点を目指すだけでなく、輸出大国としても頂点を目指そうという、ドイツの不屈の精神を体現していた」と、ドイツのスポーツ文化史を専門とする英ダラム大学のケイ・シラー教授は言う。

こうした経緯を考えると、アディダスがドイツ代表との契約を失ったことの意味はあまりに重い。この数年間苦しい状況が続いていたアディダスは、今回の一件(同社にとっては青天の霹靂〔へきれき〕だったとされる)によりメンツをつぶされた格好だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中