最新記事
マドンナ

数千人の前で「パワハラ...」マドンナの説教動画が大炎上...「ファンへの配慮は?」などと批判殺到

Madonna Attacks Concert Staff Over AC: 'Respect Me'

2024年4月10日(水)15時50分
シャノン・パワー
マドンナ Denis Makarenko-Shutterstock

マドンナ Denis Makarenko-Shutterstock

<「エアコン強すぎ」で激怒。「私はクイーン」「配慮してくれるまでショーは続けない」などと言いたい放題>

音楽界のレジェンド、マドンナが、数千人のファンの前で公演スタッフに怒りをぶつけた。

【動画】数千人の前で「パワハラ...」マドンナの説教動画が大炎上...「ファンへの配慮は?」などと批判殺到

4月6日に開かれた世界ツアー「セレブレイション」の米マイアミ公演。ところがこの日は技術的なトラブル続きで、コンサートの最中、ついにマドンナがブチ切れた。

SNSの投稿動画によると、マドンナはエアコンが強すぎたせいで歌声に支障をきたしていた。マドンナはそれまで何度もエアコンを弱くするよう求めていた。

会場にいたユーザーの書き込みによれば、この日のコンサートは問題だらけで、マドンナは見るからに苛立ちを募らせていたという。

「私がこのショーをどれほど待ち望んだか、分かってないよね。私がこれだけ踏ん張ってるんだから、それにふさわしい配慮をしなさい。私に配慮してくれるまでショーは続けない」

ファンのX(旧ツイッター)アカウント@Madonnaultimateに投稿された動画の中で、マドンナはそう言い放った。

さらにこんな発言もあった。

「私が一生懸命やってるのは、自分が母親で、アーティストだから。それに...そう、私はクイーンだから。私は自分の健康を気にしてくれない相手にものすごく腹が立つ。これは私の71回目の公演。そしてこれからも続ける」

本誌はマドンナの代理人に電子メールでコメントを求めている。

マドンナの40年あまりのキャリアを記念するコンサート「セレブレーション・ツアー」は、35都市で71回以上の公演が開かれている。

怒りをぶつけたマドンナに対し、動画を投稿したファンは同情的だった。この日はマイアミの最終公演で、マドンナはブラジル・リオデジャネイロのコパカバーナビーチで開かれる無料コンサートを控えていた。ビルボードによると、ツアーを締めくくるコパカバーナ公演は約200万人の人出が予想される。

「マドンナが昨夜マイアミで腹を立てたのは、公演の最中に技術的な問題が起きたのと、エアコンが超冷たかったせいで、200万人のリオ公演を控えて声に影響が出ていたから」と@Madonnaultimateは説明する。「彼女は絶対正しい。みんな自分の仕事をすべき。彼女がそうしているんだから。マドンナがこれを言った相手はマイアミの観客じゃない。自分のチームと会場の主催者に対し、全観客の前で怒りをぶつけた」

これに共感するXユーザーからも、マドンナを支持するコメントが相次いだ。

「彼女はまた体調を崩すことを恐れている。特に今はコパカバーナ公演の前だから。(マドンナの)要求は何年も前からよく分かっているのに、あの会場がなんであんなだったのか理解できない」(@MCiccone94)

マドンナは昨年6月、「深刻な細菌感染症」のため集中治療室(ICU)に入院し、そのためにセレブレイションのツアー開始がずれ込んだ。

一方、6日の公演の会場はあまりにも暑くて観客にとっても不快だったという声もある。

「そうそう、彼女のエアコン嫌いは有名。あのコンサートがどれだけ暑かったか私は覚えてる。彼女がエアコンを止めさせたから。ファンへの配慮はどこへ」(@Blondiee39)

「自分は生涯のファンだけれど、このツアーで観客を罵倒した振る舞いや今回の出来事はイケてない。気乗りしないなら全部キャンセルすればいい。2回目のヒューストン公演も見たけれど、あまり気乗りしない様子で、トークの最中に馬鹿な犬の声を出してた」(@peterca71045317)

ただしセレブレーション公演に盛り上がりがなかったわけではない。マドンナとオーストラリアのポッププリンセス、カイリー・ミノーグの共演もついに実現した。2人とも1980年代に音楽シーンに登場し、お互いのファンでありながら、コラボを果たしたのはこの3月が初めてだった。

米ロサンゼルス・イングルウッドの公演でマドンナはミノーグをステージ上に招き、2人でグロリア・ゲイナーのカバー曲「I Will Survive(恋のサバイバル)」を熱唱。続いてミノーグのヒット曲「Can't Get You Out of My Head(熱く胸を焦がして)」のアカペラを披露した。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中