最新記事
マドンナ

数千人の前で「パワハラ...」マドンナの説教動画が大炎上...「ファンへの配慮は?」などと批判殺到

Madonna Attacks Concert Staff Over AC: 'Respect Me'

2024年4月10日(水)15時50分
シャノン・パワー
マドンナ Denis Makarenko-Shutterstock

マドンナ Denis Makarenko-Shutterstock

<「エアコン強すぎ」で激怒。「私はクイーン」「配慮してくれるまでショーは続けない」などと言いたい放題>

音楽界のレジェンド、マドンナが、数千人のファンの前で公演スタッフに怒りをぶつけた。

【動画】数千人の前で「パワハラ...」マドンナの説教動画が大炎上...「ファンへの配慮は?」などと批判殺到

4月6日に開かれた世界ツアー「セレブレイション」の米マイアミ公演。ところがこの日は技術的なトラブル続きで、コンサートの最中、ついにマドンナがブチ切れた。

SNSの投稿動画によると、マドンナはエアコンが強すぎたせいで歌声に支障をきたしていた。マドンナはそれまで何度もエアコンを弱くするよう求めていた。

会場にいたユーザーの書き込みによれば、この日のコンサートは問題だらけで、マドンナは見るからに苛立ちを募らせていたという。

「私がこのショーをどれほど待ち望んだか、分かってないよね。私がこれだけ踏ん張ってるんだから、それにふさわしい配慮をしなさい。私に配慮してくれるまでショーは続けない」

ファンのX(旧ツイッター)アカウント@Madonnaultimateに投稿された動画の中で、マドンナはそう言い放った。

さらにこんな発言もあった。

「私が一生懸命やってるのは、自分が母親で、アーティストだから。それに...そう、私はクイーンだから。私は自分の健康を気にしてくれない相手にものすごく腹が立つ。これは私の71回目の公演。そしてこれからも続ける」

本誌はマドンナの代理人に電子メールでコメントを求めている。

マドンナの40年あまりのキャリアを記念するコンサート「セレブレーション・ツアー」は、35都市で71回以上の公演が開かれている。

怒りをぶつけたマドンナに対し、動画を投稿したファンは同情的だった。この日はマイアミの最終公演で、マドンナはブラジル・リオデジャネイロのコパカバーナビーチで開かれる無料コンサートを控えていた。ビルボードによると、ツアーを締めくくるコパカバーナ公演は約200万人の人出が予想される。

「マドンナが昨夜マイアミで腹を立てたのは、公演の最中に技術的な問題が起きたのと、エアコンが超冷たかったせいで、200万人のリオ公演を控えて声に影響が出ていたから」と@Madonnaultimateは説明する。「彼女は絶対正しい。みんな自分の仕事をすべき。彼女がそうしているんだから。マドンナがこれを言った相手はマイアミの観客じゃない。自分のチームと会場の主催者に対し、全観客の前で怒りをぶつけた」

これに共感するXユーザーからも、マドンナを支持するコメントが相次いだ。

「彼女はまた体調を崩すことを恐れている。特に今はコパカバーナ公演の前だから。(マドンナの)要求は何年も前からよく分かっているのに、あの会場がなんであんなだったのか理解できない」(@MCiccone94)

マドンナは昨年6月、「深刻な細菌感染症」のため集中治療室(ICU)に入院し、そのためにセレブレイションのツアー開始がずれ込んだ。

一方、6日の公演の会場はあまりにも暑くて観客にとっても不快だったという声もある。

「そうそう、彼女のエアコン嫌いは有名。あのコンサートがどれだけ暑かったか私は覚えてる。彼女がエアコンを止めさせたから。ファンへの配慮はどこへ」(@Blondiee39)

「自分は生涯のファンだけれど、このツアーで観客を罵倒した振る舞いや今回の出来事はイケてない。気乗りしないなら全部キャンセルすればいい。2回目のヒューストン公演も見たけれど、あまり気乗りしない様子で、トークの最中に馬鹿な犬の声を出してた」(@peterca71045317)

ただしセレブレーション公演に盛り上がりがなかったわけではない。マドンナとオーストラリアのポッププリンセス、カイリー・ミノーグの共演もついに実現した。2人とも1980年代に音楽シーンに登場し、お互いのファンでありながら、コラボを果たしたのはこの3月が初めてだった。

米ロサンゼルス・イングルウッドの公演でマドンナはミノーグをステージ上に招き、2人でグロリア・ゲイナーのカバー曲「I Will Survive(恋のサバイバル)」を熱唱。続いてミノーグのヒット曲「Can't Get You Out of My Head(熱く胸を焦がして)」のアカペラを披露した。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待

ワールド

アングル:中国の「内巻」現象、過酷な価格競争に政府

ワールド

対ロ圧力強化、効果的措置検討しG7で協力すること重

ワールド

ロシア外務次官、今秋に米国との新たな協議を期待 両
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中