最新記事
エンタメ

『イカゲーム』が素人参加型バラエティーに...悪趣味で軽薄だが、見事に視聴者ニーズをつかんだ仕上がり

The Money’s in Reality TV

2023年12月16日(土)15時06分
ルーク・ウィンキー

231219P56_IKG_02v2.jpg

賞金獲得を目指す『イカゲーム:ザ・チャレンジ』の参加者たち COURTESY OF NETFLIX

それに対し、『チャレンジ』は真の狙いを全く隠そうとしない。これは、憎悪に満ちた視聴者に向けた憎悪に満ちた番組だ。巨額の賞金を目当てに参加した人たちの圧倒的大多数は、徹底して侮辱的な扱いを受ける。

あるエピソードでは、参加者たちは、割れやすいカルメ焼きの「型抜き」ゲームを課される。円形や三角形や星形や傘の形など、指定された形に型を抜くのだ。1人の参加者は極度のストレスで体調を壊し、うっかりカルメ焼きを割ってしまう。

すると次の瞬間に、その参加者は「射殺」される。本当に殺されるわけではなく、胸の血のりが破裂するのだが、その人物はほかの参加者が型抜きの作業を続ける間、死んだふりをしてその場に倒れているよう指示されている。

『チャレンジ』は、視聴者の「他人の不幸は蜜の味」という感情に訴えかける。オリジナルのドラマの設定だけを利用して、ひたすら他人を見下す感情をかき立てるのだ。

命懸けの脱出ゲームに参加する人たちは、どうして巨額の賞金を欲しがり、そのためにほかの参加者たちの裏をかこうとするのか──。オリジナルのドラマのようにこの点を掘り下げなければ、視聴者の本能的衝動を満足させるための見せ物にしかならない。

こうした作品が出来上がったことは意外でない。エンターテインメント業界では、成功したコンテンツは全て、利用できるだけ利用されるのが当たり前になっている。そのとき真っ先に犠牲になるのは、オリジナル作品の微妙なニュアンスや一貫性だ。

『007』も商魂の犠牲に

アマゾンプライム・ビデオの新作『007 クイズ!100万ポンドへの道』も同様のパターンと言える。

アマゾンが2021年に映画製作大手MGMを買収した大きな理由の1つは、主人公ジェームズ・ボンドでおなじみの『007』シリーズの権利を獲得することにあった。そして、同社がその権利を活用して最初に送り出したのは、新作映画ではなく、もっと低コストで制作できるコンテンツだった。そう、リアリティー番組である。

『100万ポンドへの道』では、9組のコンビが賞金を手にするために世界を駆け回って冒険に臨む。「ザ・コントローラー」と呼ばれる陳腐な悪役の親玉(俳優のブライアン・コックス)が薄暗い部屋に陣取って参加者の奮闘ぶりを見守り、参加者がプレッシャーに負けて失敗すると満足げな態度を見せる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中