最新記事
映画

ハリウッドの「アジア系男性像を刷新する『エブエブ』──こんな「アジア人映画」を待っていた

Asian Men Can Be Everything

2023年3月3日(金)19時00分
クリス・カーナディ(カルチャーライター)

より最近では、ハリウッド映画『クレイジー・リッチ!』やマーベル・コミック原作の『シャン・チー/テン・リングスの伝説』がハンサムでたくましいアジア人男性を主役級に据え、従来のステレオタイプを突き崩している(実際、クァンは『クレイジー・リッチ!』に刺激を受け、俳優業に復帰したという)。

こうした主流メディアの変化は重要である一方、完璧な解決策にはならない。ハリウッドで白人男性が演じてきた役を、アジア系男性版に焼き直しても、多くの場合は既存の男性観をアジア色に染め変えただけで終わる。

アジア人がスーパーヒーローや理想の恋人を演じても、男らしさの単純な捉え方を踏襲していては意味がない。どんな映画も越えられなかったこの壁を、思う存分壊してくれるのが『エブリシング』だ。

暴力よりも思いやりを

アジア系男性の描写の問題と向き合うに当たって、本作はよくある二元論に陥らない。複数のウェイモンドは、ハリウッドの典型的なアジア系男性像と、それを打ち壊そうとする近年の試みの限界の両方に対する反論だ。アジア人男性を「強い男」に変えても、映画の中のアジア人男性像が進化したことにはならない。

冒頭に登場する夫のウェイモンドの姿は、アジア系移民の中年男性のイメージそのものだ。前髪を切りそろえ、眼鏡をかけ、腰にウエストポーチを着けている。

その役柄が最も効果的にステレオタイプの殻を破るのは、妻に従う姿勢が弱点ではなく、ポジティブな特徴として描かれる場面だ。

武術に優れるアルファ・ウェイモンドは当初、エブリンを守り、ほかの次元にいる別の自分の才能を活用する方法を伝授していた。だがマルチバース全体を脅かす悪を倒すため、エブリンが(一見ばかげた)アイデアを思い付くと、リーダー役に固執せずに彼女を信じて任せ、協力する。

終盤では、腕力で支えるアルファ・ウェイモンドと釣り合いを取る形で、夫のウェイモンドが力を発揮する。エブリンの敵に思いやりを持つよう懇願し、夫婦で経営するコインランドリーを税金問題による差し押さえから救うのは、夫のウェイモンドだ。

そのひたむきな善良さは、クライマックスの対決で最大限に表現される。刺されて傷を負ってもエブリンと敵の間に立ちはだかり、暴力を終わりにしようと訴える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中