最新記事

セレブ

歌姫ビョーク、「想像を絶する」アメリカの暴力性に嫌気がさしアイスランドに帰国

An Island Mentality

2022年10月8日(土)12時21分
シャノン・パワー
ビョーク

世界的名声を博した音楽活動の今後は(8月のノルウェーでのライブ) SANTIAGO FELIPEーREDFERNS FOR ABA/GETTY IMAGES

<20年以上を過ごし、キャリアのピークを築いた地でもあるニューヨークを離れ、故郷アイスランドに帰国した真意は>

アメリカで相次ぐ銃乱射事件が思わぬ余波を生んだ。世界的に評価の高いミュージシャンのビョークが長年活動の拠点としてきたニューヨークを離れ、故郷アイスランドに戻ったというのだ。理由として本人が挙げたのが、度重なる銃犯罪だ。

「アメリカはとにかく暴力が多すぎる」。9月に米音楽メディアのピッチフォークの取材でビョークはそう答えた。「特に私みたいな小さな島国の出身だと、そう感じる」

現在56歳のビョークは1990年代後半にニューヨークに移住。公私にわたるパートナーだったアメリカ人芸術家のマシュー・バーニーとの間には2002年に娘のイザドラが生まれている(13年に破局)。ビョークにはバンドメンバーとの間に86年に儲けた息子シンドリもいる。

ニューヨークとアイスランドを往復する生活を続けてきたビョークが母国の首都レイキャビクに完全に引っ越したのは、コロナ禍の最中だった。彼女いわく、アメリカの暴力の規模は「想像を絶する」。国民全体で悲劇の痛みを共有するアイスランドでは考えられない現象だという。

2012年に26人が射殺されたコネティカット州サンディフック小学校の近くの学校でイザドラが学んでいたことも、ビョークにはショックだった。「半分アメリカ人の娘が、サンディフックから40分のニューヨークの学校に通っていたこともあるけれど......。アメリカで、私はアイスランド流に物事を受け止めてしまっていた。誰かが殺されると、みんなが傷つくような、島国根性とでも言うのかな」

銃乱射のほかにも、16年にドナルド・トランプが米大統領に当選したことにも落胆して「号泣」したという。「ニュースを見て打ちのめされて涙を流すなんて、初めての経験だった」

最新作はキノコがテーマ

ビョーク自身も何度か暴力沙汰の当事者になっている。96年にはビョークの恋愛スクープにショックを受けた熱狂的なファンが手紙爆弾を彼女に送り付けた後、自殺。「人が死んだことにひどく動揺した。自分や息子が(爆弾で)傷つく可能性があったことも心底恐ろしかった」と当時の彼女は語っている。

エキセントリックな言動で知られるビョークが加害者側に回ったこともある。96年にタイの空港で報道陣に囲まれた際に記者を突き飛ばしたほか、08年にはニュージーランドでカメラマンに襲い掛かり、相手のTシャツを引きちぎっている。

ビョークの「ニューヨーク時代」は彼女のいくつかのヒットアルバムや元夫との共作、主演・音楽を担当した映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(カンヌ映画祭で主演女優賞を受賞)が世に出た時期で、絶頂期の1つといえる。

だがエンタメの中心地から離れてもビョークの創作意欲は旺盛だ。9月30日には10枚目のアルバム『フォソーラ』を発売。キノコ類の生命がテーマの「マッシュルーム・アルバム」だというこの最新作は、ラテン系のレゲトン・ビートやバスクラリネットを鳴らし、インドネシアの音楽デュオ、ガバ・モーダス・オペランディを起用している。小さな島国からも壮大な世界観の音作りを続けるだろう。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中