最新記事

スポーツ

フィギュア5回転ジャンプ...物理的「限界」への挑戦と、「芸術性」軽視の批判

An Impossible Dream?

2022年3月2日(水)17時10分
マディ・ベンダー(科学ジャーナリスト)
羽生結弦

羽生は北京五輪のフリーでクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦した CATHERINE IVILL/GETTY IMAGES

<フィギュアの求道者・羽生結弦でも北京冬季五輪では4回転半の成功ならず。その一歩先の5回転ジャンプは物理的・身体的限界への挑戦となる>

惜しかった。羽生結弦は北京五輪のフィギュアスケートで前人未到のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦し、片足で着氷したものの転倒した。回転不足と判定されたが、技としては初めて「4回転半」と認定された。

現時点で、スケートを履いた人類が成功させた最高のジャンプは、5種類の4回転(トウループ、サルコウ、ループ、フリップ、ルッツ)のみ。もう半回転加えたクワッドアクセルを、羽生は公式戦で初めて跳んだ。だが、世界の羽生でさえ成功には至らなかった。試合後に羽生は言ったものだ。これが今の自分の限界、今回は「これ以上ないくらい頑張った」と。

そうかもしれないが、人類の果てしない挑戦は続く。いつか必ず、誰かが4回転半を成功させるだけではない。その先にある5回転ジャンプを跳ぼうとするだろう。ここでは、その実現可能性を検証してみたい。本当に可能なのか。可能だとして、挑戦する意味はあるのか。

5回転、それは夢のジャンプだ。今はトップクラスの選手にさえ手の届かない勲章のように思われている。北京五輪の男子シングルで金メダルを獲得したネイサン・チェン(アメリカ)は米GQ誌の取材に、トライしようと思ったことはあるが、やめたと語っている。「(勝つのに)必要というわけではないし、けがのリスクが高すぎる。だから現時点で挑戦する価値はないと判断した」。ただし、「いつか誰かが成功させるのを見たい」とも付け加えた。

宇野昌磨は「いずれ誰かが跳ぶ」

2018年の平昌(ピョンチャン)五輪に続いて北京でもメダルを獲得した宇野昌磨は、19年にオリンピックチャンネルに寄せた動画でこう語った。「以前は現実的でなかった4回転ジャンプを、今では多くの選手が当たり前のように跳んでいる。だから5回転も、いずれは誰かが跳ぶのだと思う」

何年か前から男子選手にとっては、4回転を跳ぶことが世界で勝負する条件になっていた。そして北京五輪では、女子でも複数のロシア人選手が4回転に挑戦。15歳のカミラ・ワリエワが五輪の晴れ舞台で、女子として初めて4回転ジャンプを成功させた。過去にはジュニアの大会で日本の安藤美姫を含む数人が成功させているが、シニアの大会で4回転をきれいに跳んだ女子選手はワリエワが最初だ。

しかし女子の場合、ジャンプで4回転を決めるには一定の「若さ」が必要なようだ。10代の後半になって体形が変わってくると、4回転を成功させるのは難しいらしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EUが11億ドルの「AI活用戦略」、主要産業の利用

ビジネス

AI導入企業、大半が初期損失発生 最終効果は楽観視

ビジネス

英HSBC、香港・恒生銀行の非公開化提案 136億

ワールド

ガザ和平計画の第1段階で合意、数日中に人質全員解放
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中