最新記事

人生を変えた55冊

『嫌われる勇気』に『Winning Edge』エディー・ジョーンズが戦い方を学んだ良書

2020年8月14日(金)17時40分
エディー・ジョーンズ(ラグビー・イングランド代表監督)

DAN MULLAN/GETTY IMAGES

<かつて日本代表を率いたエディー・ジョーンズは「時間の余裕があるときに貪るように読書する」と言う。ラグビーの指導を目的に本を選ぶことが多く、体が小さい日本人の戦い方も、ある本にヒントを得た。本誌「人生を変えた55冊」特集より>

この仕事をしていると、読書の時間をたっぷり取れる時期もあるけれど、大会期間中は難しい。そのため、時間の余裕があるときに貪るように読書する傾向がある。
2020081118issue_cover200.jpg
私は仕事中心の日々を送っているので、ラグビー指導者としてのパフォーマンスを高める目的で本を選ぶことが多い。ただし、そのまますぐに実践できる方法論を学ぶというより、基本的な考え方を学びたいと思っている。

いつもデスクに置いてある本がいくつかある。そのうちの1つが『ウィニング・エッジ』(邦訳なし)だ。何らかの状況に対処する方法を学びたければ、この本を読めばいい。この点では、最近あるコーチと話していて意見が一致した。


『ウィニング・エッジ』
 ドン・シュラ[著]
 E・P・ダットン(邦訳なし)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

良書とはそういうものだが、この本の有用性は時間がたっても失われていない。今は絶版だと思うが、コーチング本の決定版と言えると思う。

人間の心理に関する本もよく読む。面白くて、いくつか教訓も引き出せるような本が好きだ。例えば、マルコム・グラッドウェルの『逆転!』には刺激を受けた。人生に対する見方が根本から変わるような一冊だ。


『逆転!』
 マルコム・グラッドウェル[著]
 邦訳/講談社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

小さな少年のダビデが工夫して巨人を倒す物語は、(私が監督を務めた)ラグビー日本代表にも参考になるものだった。私たちはワールドカップで、ほかの国の体格のいい選手たちと戦わなくてはならなかった。以前は、そうした体格の違いが言い訳になっている面があった。「日本人は体が小さいから、勝てるわけないよ」と。この本は、正しい戦略を実行すれば勝てるのだと教えてくれた。

最近はオーディオブックも利用している。毎朝、聴きながら45分間トレーニングをする。『カブス・ウェイ』(邦訳なし)も耳で聴いた。2016年に100年以上ぶりにワールドシリーズを制覇した大リーグのシカゴ・カブスに光を当てた本で、チームづくりに関する素晴らしい知恵が詰まっている。


『カブス・ウェイ』
 トム・バードゥッチ[著]
 スリーリバープレス(邦訳なし)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

このときカブスは、データ分析を重んじる一方で、人間をよく知っているベテラン監督のジョー・マドンを起用した。彼は就任早々、リトルリーグのような基礎練習を取り入れた。選手たちは最初は疑問を持ったが、おかげで基礎的なプレーの質が向上した。

スポーツチームで高いパフォーマンスを引き出すためには、プレーヤーが互いを信頼し、共通の目的を抱くよう促さなくてはならない。マドンは基礎練習を課すことにより、それを成し遂げたのだ。

【関連記事】日本初のアフリカ人学長が「価値観」を揺さぶられた5冊の本

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国向け銅輸出加速へ 関税前に駆け込み=ゴールドマ

ビジネス

アングル:トランプ政権「投資誘致」の実態、バイデン

ワールド

リトアニアとフィンランド、対人地雷生産へ ウクライ

ビジネス

テマセク、運用資産が過去最高 米国リスクは峠越えた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中