最新記事

人生を変えた55冊

『嫌われる勇気』に『Winning Edge』エディー・ジョーンズが戦い方を学んだ良書

2020年8月14日(金)17時40分
エディー・ジョーンズ(ラグビー・イングランド代表監督)

DAN MULLAN/GETTY IMAGES

<かつて日本代表を率いたエディー・ジョーンズは「時間の余裕があるときに貪るように読書する」と言う。ラグビーの指導を目的に本を選ぶことが多く、体が小さい日本人の戦い方も、ある本にヒントを得た。本誌「人生を変えた55冊」特集より>

この仕事をしていると、読書の時間をたっぷり取れる時期もあるけれど、大会期間中は難しい。そのため、時間の余裕があるときに貪るように読書する傾向がある。
2020081118issue_cover200.jpg
私は仕事中心の日々を送っているので、ラグビー指導者としてのパフォーマンスを高める目的で本を選ぶことが多い。ただし、そのまますぐに実践できる方法論を学ぶというより、基本的な考え方を学びたいと思っている。

いつもデスクに置いてある本がいくつかある。そのうちの1つが『ウィニング・エッジ』(邦訳なし)だ。何らかの状況に対処する方法を学びたければ、この本を読めばいい。この点では、最近あるコーチと話していて意見が一致した。


『ウィニング・エッジ』
 ドン・シュラ[著]
 E・P・ダットン(邦訳なし)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

良書とはそういうものだが、この本の有用性は時間がたっても失われていない。今は絶版だと思うが、コーチング本の決定版と言えると思う。

人間の心理に関する本もよく読む。面白くて、いくつか教訓も引き出せるような本が好きだ。例えば、マルコム・グラッドウェルの『逆転!』には刺激を受けた。人生に対する見方が根本から変わるような一冊だ。


『逆転!』
 マルコム・グラッドウェル[著]
 邦訳/講談社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

小さな少年のダビデが工夫して巨人を倒す物語は、(私が監督を務めた)ラグビー日本代表にも参考になるものだった。私たちはワールドカップで、ほかの国の体格のいい選手たちと戦わなくてはならなかった。以前は、そうした体格の違いが言い訳になっている面があった。「日本人は体が小さいから、勝てるわけないよ」と。この本は、正しい戦略を実行すれば勝てるのだと教えてくれた。

最近はオーディオブックも利用している。毎朝、聴きながら45分間トレーニングをする。『カブス・ウェイ』(邦訳なし)も耳で聴いた。2016年に100年以上ぶりにワールドシリーズを制覇した大リーグのシカゴ・カブスに光を当てた本で、チームづくりに関する素晴らしい知恵が詰まっている。


『カブス・ウェイ』
 トム・バードゥッチ[著]
 スリーリバープレス(邦訳なし)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

このときカブスは、データ分析を重んじる一方で、人間をよく知っているベテラン監督のジョー・マドンを起用した。彼は就任早々、リトルリーグのような基礎練習を取り入れた。選手たちは最初は疑問を持ったが、おかげで基礎的なプレーの質が向上した。

スポーツチームで高いパフォーマンスを引き出すためには、プレーヤーが互いを信頼し、共通の目的を抱くよう促さなくてはならない。マドンは基礎練習を課すことにより、それを成し遂げたのだ。

【関連記事】日本初のアフリカ人学長が「価値観」を揺さぶられた5冊の本

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中