最新記事

映画

3分で分かるスター・ウォーズ過去8作のあらすじ(初心者向け&復習用)

2019年12月20日(金)12時00分
森田優介(本誌記者)

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION『STAR WARS スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり』6~7ページ

<初心者でも大丈夫、往年のファンも過去8作を見直す必要なし。最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観に行く前に押さえておきたい基礎知識>

「スター・ウォーズって、どれから観ればいいですか?」

そう聞かれて「エピソード4から」と答える人もいれば、「エピソード1から」と答える人もいる。そしてせっかく関心を持ってくれた「スター・ウォーズ」ビギナーを戸惑わせてしまう。

ジョージ・ルーカスが1977年に生み出した「スター・ウォーズ」の物語が、12月20日公開の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』でひとまず終わりを告げる。壮大な宇宙叙事詩のフィナーレを飾るシリーズ第9作だ。

世界的な注目作である。だが、これまでに8作もが公開されてきたシリーズもので、しかも最初の作品の公開は40年以上前。関心があっても、過去8作を全部は観ていないから、あるいは覚えていないからと、映画館に足を運ぶのを躊躇する人もいるかもしれない。

それではもったいない。

「スター・ウォーズ」シリーズは基本的に、予備知識がなければ楽しめない映画でも、筋金入りのファンだけのための映画でもない。誰もがポップコーンを食べながら鑑賞できるような娯楽SF大作だ。

映画館に行く前に8本もの作品を観ておく必要はないし、実際、合計18時間を超えるそんな「復習」をするのはなかなかハードルが高い(『スター・ウォーズ』は、ネットフリックスで観られないし、アマゾン・プライムでも見放題になっていないという悩ましさもある)。
2019SWmook_cover200.jpg
そこでニューズウィーク日本版では、SPECIAL EDITIONムック『STAR WARS スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり』(以下、本誌)を制作。主な登場人物に焦点を当て、シリーズの物語をたどり、映画では描き切れないエピソードを扱った外伝(スピンオフ)も紹介、ファンの視点で選んだ写真と記事で数々の名場面を振り返った。

100ページ弱の中にシリーズの魅力を凝縮した本誌は、「スター・ウォーズ」ビギナーの「予習」にも、ファンの「復習」にも格好の1冊となるだろう。

ここでは本誌を元に、基礎知識と過去8作のあらすじを簡単に紹介しよう。記事の冒頭に載せた人物相関図(本誌より)も参考にしてもらいたい。

【参考記事】カイロ・レンは嘘をついていた?『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』新キャラと予想

『エピソード4』が最初の作品、時間軸は新3部作→旧3部作→続3部作

4から観るか、1から観るか――。そんな問いが出てくるのは、1977年に公開された最初の『スター・ウォーズ』が大ヒットし、後に『エピソード4/新たなる希望』と副題を付けられたから。「最初の作品=エピソード1」ではない。

80年に、その続編となる『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』、83年に『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』が公開され、ここで物語は一旦完結。主人公のルーク・スカイウォーカーが悪役のダース・ベイダーと戦うこの3作がオリジナルの3部作で、俗に「旧3部作」と呼ばれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=

ワールド

トランプ氏、マクドナルドのイベントで演説 インフレ

ワールド

英、難民政策を厳格化 反移民感情の高まり受け制度悪

ワールド

元FBI長官起訴で不正行為 連邦地裁が記録の提出命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中