最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「日本にも政治風刺はある、強かったのは太平洋戦争のとき」早坂隆×パックン

2019年8月9日(金)19時45分
ニューズウィーク日本版編集部

早坂 東條内閣を笑うというようなジョークが、実はあったんです。

街中では言えないけれど、例えば「愛国行進曲」という歌があって、〈見よ、東海の空明けて~〉という歌詞を、〈見よ、東條の禿げ頭~〉という替え歌にして、笑っていたというのが実はあった。

パックン えぇ~! それは怖いねえ。あの時には歌えない。

さっきのルーマニアの例も同じだけれど、強い圧力が上からかかったときは、それに対する反発として「権力を笑う」というものが出てくる。でもそのジョークは、今の日本にも通じる替え歌ですね。

早坂 そうですね。あと、これは街の中の話だが、戦時中に〈ぜいたくは敵だ〉という標語があって、それを書いた看板が置かれている。そこに町民が落書きをする。知ってますか。

パックン えーと、前に見たことがある......。うーむ、教えてください。

早坂 ひと文字書くんです。〈ぜいたくは敵だ〉の「敵」の上に「す」と入れる。〈ぜいたくは素敵だ〉

あと、〈足らぬ足らぬは工夫が足らぬ〉という標語があったんですけど、その看板から「工」の字を消すんです。そうすると〈足らぬ足らぬは夫が足らぬ〉になる。

こういう反抗は戦時下からあった。町の人たちはしたたかにやってたんです。

「日本では漫才の掛け合いのような会話が多いんじゃないか」

パックン 文字の遊びが日本人は好きですよね。言葉遊びがいまだに主流な気がする。

笑点だって、毎週、何回、大喜利の中で言葉遊びが登場するか。もちろん言葉遊びだけじゃないネタもあるが、必ず入ってくる。(芸人の)ねづっちは言葉遊びだけでやっている。

早坂 ただあれば、日本語が分かる人でないと成立しない。

パックン これは日本人にウケる、ウケないとか、どうやって区別をつけているのか。体制をこき下ろすものは日本でそんなに通じないだろうし、特定の人種を題材にしたものも、そんなに通じない。この2つはたぶん、アメリカのコメディーの半分くらいを占めている。

あと、ジョークの形式を共有していないと通じない。小話がいきなり始まる。「男がバーに入ってきた」とか、「飛行機の中にイタリア人、イギリス人、フランス人の神父さんがいる」みたいな。突然こういう設定が登場して、日本人がついていけるかという心配はないですか。

早坂 設定としては、登場人物を日本人に分かりやすい民族に変える、とかはあります。でも、そのへんはわりあい通じますよ。イタリア人は女性にモテたがるとか、フランス人が天邪鬼だったりとか、そのへんのエスニックジョークは日本人にも通じますね。

パックン なるほど。僕らも漫才で使ってるんですよ。絶対知ってると思いますが――

豪華客船が沈没しそうになっている。船長さんが言う。イギリス人には「紳士なら飛び込めよ」、イタリア人には「飛び込んだらモテるぞ」。フランス人には「飛び込むな」と言って、彼らは飛び込む。そして日本人には「ご覧なさい、みんな飛び込んでいる」。

早坂 アメリカ人には「飛び込めばヒーローになれますよ」。

パックン ドイツ人には「飛び込む決まりになっています」。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中