最新記事

映画

F1映画『ラッシュ』は熱くスリリング

70年代を舞台に天才レーサー、ニキ・ラウダとジェームズ・ハントの戦いを描いたロン・ハワード監督に聞く

2014年2月12日(水)15時04分
大橋 希(本誌記者)

実力派の真骨頂 真実の物語だからこそスリルに満ちた作品になる、と語るハワード © 2013 RUSH FILMS LIMITED/EGOLITOSSELL FILM AND ACTION IMAGE.ALL RIGHTS RESERVED.

 70年代に活躍したF1の名レーサー、ニキ・ラウダとジェームズ・ハントをご存じだろうか。性格もレーススタイルも対照的な2人は、76年のグランプリシリーズで熾烈なチャンピオン争いを繰り広げた。しかしラウダが8月のドイツグランプリで大クラッシュを起こし、瀕死の重傷を負う――。

この76年のシリーズを軸に、2人の宿命の戦いを描いた映画『ラッシュ/プライドと友情』が日本公開中だ。監督は『バックドラフト』『ダ・ヴィンチ・コード』など数々の映画で知られるロン・ハワード。頭脳派のオーストリア人であるラウダを演じたダニエル・ブリュールも、女好きで奔放なイギリス人のハントを演じたクリス・ヘムズワースも見事なほどの適役だ。

F1ファンでなくても、ラウダの壮絶な事故を知らなくても、男同士の戦いに興味がなくても、この映画を見れば強力な磁力に引きつけられるだろう(クライマックスとなるレースの舞台が富士スピードウェイなのも興味深い)。冒頭から観客をぐいぐい引き込み、ときに静謐なドラマをみせながら最後まで突っ走る快作を手掛けたハワードに話を聞いた。

──『ビューティフル・マインド』『フロスト×ニクソン』など、あなたはこれまでも実話に基づく作品を手掛けてきた。実在のモデルや物語があるからこその難しさ、また利点は何だと思うか。

まず難しいのは、いろいろと調べて事実を集めたうえで、物語のどこに焦点を合わせるかを決断すること。監督として、語り手として、自分が観客に何をいちばん伝えたいかを決めることだ。

それにドキュメンタリー映画ではないから、わくわくできるような娯楽性も必要になる。そうしたクリエイティブな決断をどうすればいいか、いつも明確な答えがあるわけじゃないから難しい。

 強みとしては、まさに「事実は小説より奇なり」ということ。映画になるような実話は本当に驚くべきもので、信じられない結末だったりする。もし僕がフィクションとして作ったら、観客は「でっち上げだ。こんなのありえない」と感じることもあるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中