最新記事

映画

『鉄くず拾いの物語』が問いかけるもの

2014年1月14日(火)15時01分
大橋希

──ロマ差別に憤って映画を作ろうと思ったわけではない、とあなたは言っている。もっと広い問題提起をしたかった?

 彼らがロマだったことは関係ない。偶然そうだっただけだ。

 いまの社会システム全体を考え直さなければならない時期に来ていると思う。どの国に行っても将来を楽観視している人はほとんどいなくて、みんな自分たちの社会や世界の先行きを悲観している。

 富の配分で失敗したこともあるのだろう。人類の答えが、自由資本主義だと私には思えない。1%の富裕層が富の99%を所有する現状は何の解決にもならないし、戦争や貧困のきっかけにもなると思う。社会主義は国家として機能しなかったが、考え方としては最善なものの一つではなかったか。

──ボスニア紛争前のユーゴスラビアは社会主義国家だった。当時なら、貧しくて保険証が持てず、医療を受けられないセナダのような例は起きなかった?
 
 そうだね。最善ではなかったかもしれないが、少なくとも必要なシステムが成立していたから。今はシステム自体がない。あるとしても、強き者のみを助けるものになっている。

 人々はそれを資本主義と呼ぶが、私は封建主義に逆戻りしているような気がする。権力者が数人いて、ほかの人々は彼らに奉仕する、そういう社会に戻っているみたいだ。

──あなたはパリに10年住んだ後、5年前に故郷サラエボに戻った。

 サラエボは小さな町なので生活しやすい。パリでは子供たちをあちこち連れて行くのに、車で何時間もかかることが多かった。ずっと住み続けるかどうかは分からないが、今は両親のそばにいたい気持ちもあるし、妻がモンテッソーリ教育の学校を作ったからというのもある。最高の学校で、うちの子供たちも通っているんだ。

──映画を撮り始めた頃は考えなかっただろうが、ベルリン国際映画祭に出品した時には「もしかしたらいい評価を得られるかも」と思ったのでは?

 それは本当に期待していなかったし、出品されるだけで本当にうれしかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中