最新記事

映画

危険が香る夢の中へ『インセプション』

2010年9月6日(月)15時05分
キャリン・ジェームズ(映画評論家)

想像力を羽ばたかせる

 けれどもこうした込み入った部分は、ノーラン作品ではおなじみの「事態を掌握することへのこだわり」を表している部分でもある。健忘症を患った『メメント』の主人公は消えゆく記憶にしがみつこうとするし、バットマンは混沌に陥ったゴッサム・シティに秩序を取り戻そうとする。そして『インセプション』の登場人物たちは本来コントロールし得ないもの、つまり潜在意識を制御しようとする。

 コントロールがキーワードであるにもかかわらず、『インセプション』は陳腐なアクションを多用して、作品としての一貫性を失ってしまった面もある。だがある種の文化的瞬間を捉えているという意味では、この映画にも(そしてほかの異世界ものの映画にも)考えさせられる点はある。

 こうした映画が最もストレートに捉えているのは、2年ほど前のアメリカかもしれない。当時、米大統領の座を目指していたバラク・オバマの選挙戦は変化、そして明るい未来への希望そのものだった。これらの映画は、たとえ政治の現実は厳しくても、想像力を羽ばたかせることが新たな解決法を見つける最良の方法であることを、思い出させてくれる存在ではあるかもしれない。

 ただし昨今の情勢を踏まえて深読みすれば、地球のエネルギー問題を解決するには、エネルギー企業幹部の脳みそをごっそり取り換えるしかないと言っているようにも思えるが──。

[2010年7月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中