最新記事

映画

新イスラエル映画の迫力度

2009年11月19日(木)16時36分
ジョアンナ・チェン(エルサレム支局)

現実では見えない敵をのぞき見る

『アジャミ』では、アラブ人のコプティとユダヤ人のヤロン・シャニが共同監督を務めている。どちらも映画監督は初めてだが、そこに住むアラブ人とユダヤ人の複雑な関係を冷静に描き出す。

 大都市テルアビブの片隅で起きた出来事をテーマにしているにもかかわらず、そのストーリーには普遍的な魅力がある。「ナポリやミラノの路上でも、どこででも起こり得る」と、カンヌ監督週間の芸術監督ボワイエは言う。

 出演者にはアジャミ地区に住む一般人を起用した。主な会話はアラビア語で、ところどころヘブライ語が使われる。キャストがストーリー展開をそのまま経験できるよう、ほぼ全シーンが順番どおりに撮影された。そうやって出来上がったのが、ドキュメンタリーさながらの迫力ある映画だ。

 こうした映画は大勢の観客が見てこそインパクトを持つ。『アジャミ』は9月17日にイスラエルで公開され、配給会社によればまずまずの興行成績を挙げている。

 必ずしも誰もが好きになるわけではない。ある試写会ではユダヤ人観客が、イスラエル映画なのにアラビア語ばかり使われていると不満を言っていた。だがイスラエル社会のどん底を容赦なく描いたこの作品は、話題を呼んでいる。

 それでも『アジャミ』や『レバノン』がヨルダン川西岸地区で上映される可能性は薄い。『戦場でワルツを』は西岸のラマラで短期間上映されたが、パレスチナ人映画プロデューサーのジョージ・クレイフィは、パレスチナ人はイスラエル映画全般に「興味がない」と冷たく言い放った。

 多くのパレスチナ人は内心、こうした映画がイスラエルとパレスチナの歩み寄りを促すのではと恐れている。コプティはそんな考え方を一笑に付す。「文化のボイコットには反対だ。(映画は)人々に残された唯一の懸け橋だ」

 対立のやまない中東で、『アジャミ』や『レバノン』は、「敵側」をのぞき見るめったにないチャンスを、イスラエル人とパレスチナ人の両方に提供している。

[2009年10月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行

ビジネス

アングル:消費財企業、米関税で価格戦略のジレンマ

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中