最新記事

海外ドラマ

悪徳ヒーローがテレビで大暴れ

2009年4月7日(火)16時56分
ジョシュア・オルストン(エンターテインメント担当)

ミスは絶対に犯さない

 一方、『ザ・シールド』の完結編、シーズン7の最終回では、意外に地味な結末が用意されていた。手荒な捜査で鳴らしたマッキー刑事は、ラストで派手に射殺されるだろうというおおかたの予想を裏切って生き延びた。だが、家族や友人との絆を断ち切られ、単調なデスクワークをこなすことに......。その孤独な背中が深い余韻を残す、文句なしの完璧なエンディングだ。

 視聴者をあっと言わせるような派手な趣向に走りすぎないことが「番組を長続きさせるこつ」だと、このドラマの生みの親ショーン・ライアンは言う。

 もう一つアンチヒーローもので気になるのは、すねに一つも二つも傷をもつヒーローやヒロインが、その行動では完全無欠なこと。『24』のジャック・バウアーは次々に恥知らずな決断を下すが、結果的にはすべてが正解だ。『デクスター』で主人公の連続殺人鬼が殺すのは、法の目を逃れた凶悪犯だけだ。

 正統派のヒーローはミスも犯す。『ロー&オーダー』の正義感に燃える刑事たちは、最初に真犯人でない人物を逮捕することがよくあった。だが、デクスターが罪のない人を殺したり、ジャックがテロと無関係な人に自白を強いることは決してない。アンチヒーローには、まちがいを犯すという贅沢は許されない。視聴者も損をしていることになる。主役が自分のミスの尻ぬぐいをするスリル満点の展開は見られない。

 インターネット・バブルに住宅バブルときて、今度はアンチヒーロー・バブル。いずれにせよ、どんな斬新そうな趣向も食傷ぎみになったら終わりが近い。

 先の読めないこの時代に、テレビが必要としているのは、90年代に人気のあった『ナイスサーティーズ』に出てくる30代の夫婦のようなキャラクターだろう。世界を救うでもなく、世界を食いものにするのでもなく、どこかで静かに暮らしている人々だ。ドラマはもうドラマチックでなくてけっこう。現実がこれだけドラマチックなのだから。

[2009年1月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中