「子供がいる女性の部下は早く帰らせよう」は間違い? 組織の成長を阻む「性別ガチャ」の克服法とは
RRice/Shutterstock
<ジェンダー平等ネイティブである現在の20代に選ばれるのは「共育て」を促す企業。多様性のある組織は、葛藤が多い半面でパフォーマンスが高いとの調査結果も>
生まれたときの性別によって、男性なら仕事をして稼ぐ人、女性なら家族の面倒を見る人という一方的な役割を期待されてしまう──。日本では、男女平等が目指されていながら、そうした考えがいまだに根強く残っています。日本の組織、社会や家庭に根づくジェンダー不平等を、羽生祥子さんは「性別ガチャ」と呼びます。
この状況を解消するためにはどうすればよいのでしょうか?
羽生さんは、『ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進まない? 組織の成長を阻む性別ガチャ克服法』(日経BP)の著者で、「日経xwoman」総編集長を務めてきました。そんな羽生さんに、ダイバーシティの風土を根づかせるうえでの現場の「よくあるお悩み」と、その解決策をお聞きします。
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)
男女で「性別ガチャ」への反応が全く違った
──本書『ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進まない?』で羽生さんが特に伝えたかったメッセージは何でしたか。
伝えたかったメッセージは大きく2つあります。1つめは、組織の成長を阻む「性別ガチャ」の正体について。これは、生まれたときの性別だけで、「男性は仕事をして稼ぐ人、女性は家族の面倒を見る人」などと一方的な役割を期待される状況を意味します。
『ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進まない?』
著者:羽生祥子
出版社:日経BP
要約を読む
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「カスタマサクセスマネージャー」外資系上場SaaS・AIoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員






