最新記事
米経済

米市場の「全面高」に急ブレーキ...神経をとがらせる投資家「3つの視点」とは?

2024年7月26日(金)15時10分
ウオール街

7月25日、 株式から金、仮想通貨、ドルまで「全面高」だった米国の市場に変化が生じ、投資家はお気に入りの取引を手仕舞い始めている。ウオール街で2021年4月撮影(2024年 ロイター/Carlo Allegri)

株式から金、仮想通貨、ドルまで「全面高」だった米国の市場に変化が生じ、投資家はお気に入りの取引を手仕舞い始めている。高騰していた巨大ハイテク株の反落をきっかけに、今度はさまざまな市場に売りが広がる恐れがあるからだ。

米S&P500種総合株価指数とナスダック指数は24日、2022年末以来で最悪の下げとなり、25日も続落した。


 

巨大ハイテク企業の先陣を切った電気自動車(EV)大手テスラとグーグルの親会社アルファベットの四半期決算発表が売りを誘ったため、マイクロソフト、メタ・プラットフォームズ、アマゾン・ドット・コム、アップルの決算を来週に控えて投資家は神経をとがらせている。

資産運用会社アルテミス(ロンドン)の投資ソリューション責任者トビー・ギブ氏は「投資家のポジションは相当リスク志向に傾き、相場とバリュエーションを限界まで押し上げるのもいとわなくなっていた」とした上で、「相場の調整が続くかどうかを予想するのは難しい」と述べた。

シカゴ・オプション取引所のボラティリティー・インデックス(VIX)は24日、過去2年間で最も大きな上昇率を記録した。

LSGEのデータによると、S&P500指数の予想利益に基づく株価収益率(PER)は22倍近くと、2年ぶりの高水準だ。

フィデリティ・インターナショナルのポートフォリオマネジャー、マリオ・バロンチ氏は「市場は相場上昇局面でPERを意に介さなくなっており、同じことは下落局面にも言える」と指摘した。

人工知能(AI)ブームを背景に、米株式市場では一部の巨大銘柄がS&P500を過去最高値に押し上げる一方、その他大半の銘柄は力なくその後を追う展開が続いてきた。

トゥルイスト・アドバイザリー・サービシズのキース・ラーナー共同最高投資責任者は、ハイテク株に関する長期的な強気見通しを維持しつつも、今後は相場の上下が激しくなるかもしれないと予想。25日のリポートには「当社の基本シナリオでは、長期的な強気相場は不変だが、相場は往々にして2歩進んで1歩下がるものだ」と記した。

米大統領選の急展開

米大統領選の情勢が目まぐるしく変化していることも、相場に影響している。トランプ前大統領の暗殺未遂事件が起こった直後、バイデン米大統領は選挙戦撤退を表明し、ハリス副大統領にバトンを渡した。

トランプ氏の中国に対する敵対的な発言と、インフレを引き起こす可能性のある政策姿勢は、世界中の半導体企業を直撃し、30年物米国債の価格も下落した。

ただ一部の大手投資家は、現在は強気相場の中の押し目に過ぎないとみている。

ジャナス・ヘンダーソン・インベスターズのハイテク担当ポートフォリオマネジャー、リチャード・クロード氏は「夏場の一種の利益確定に過ぎないのに、(地政学的リスクに関する)物語が言い訳に使われているのだと思う」と語った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、米欧交渉延長やUSスチール買

ワールド

アングル:ハーバード大、「負債」になった中国との関

ビジネス

トランプ氏、USスチールは「米国が管理」と強調 日

ビジネス

カナダ小売売上高、3月は予想上回る+0.8% 4月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ヘビがネコに襲い掛かり「嚙みついた瞬間」を撮影...SNSに動画を投稿した飼い主に批判の声が
  • 2
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 3
    メーガン妃のネットショップ「As Ever」の大誤算とは?...「ヘンリー王子の賞味期限切れの方が心配」
  • 4
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 7
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 10
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中