最新記事
学歴社会

大卒でない人にはチャンスも与えられない...そんなアメリカンドリームの現実「学歴社会」に待ったの兆し

2024年5月1日(水)11時31分
バティア・アンガーサーゴン(ジャーナリスト)

オハイオ州で電気技師として働くスカイラー・アドレタは、かつて塗装工場でマネジャーのポジションに空きが出たとき、この「天井」にぶち当たった。

彼は自分が上司に好感を持たれていること、そして職人としての才能を認められていることを知っていた。作業の効率化について彼が出したアイデアは、実際にいくつも採用されていた。

 

そこでスカイラーは人事担当役員のところに行き、こう言った。

「マネジャーの仕事に興味があります。管理職の経験はありませんが、同僚とはいい関係を築いています。みんな私を認めているし、あなた方も認めているはずで、現に私の出したアイデアがいくつも採用されています。だから、少しでも可能性があるなら検討していただけませんか」

だが、検討の余地はなかった。役員は彼に「マネジャー職には大学の学位が必要というのが会社のルールだ」と告げた。

newsweekjp_20240501021017.jpg

ILLUSTRATION BY MOOR STUDIO/GETTY IMAGES

「でも、私なら務まると思いませんか」と、スカイラーは食い下がった。「能力の問題じゃない」と役員は言い、こう続けた。

「君ならいいマネジャーになれると思う。でも、ここには200人の従業員がいる。勤続年の者を差し置いて君を選んだらどうなる? ほかの従業員がやる気をなくしてしまうよ」

「いや、私でも昇進できると知れば、みんな今まで以上に本気を出して頑張るんじゃないですか」。スカイラーはさらに食い下がった。

「そういうわけにはいかないんだ」。 役員は素っ気なく言った。

「それなら、もうこの仕事は続けられません」とスカイラーが告げると、役員は「そういう結論になってしまうのは残念だ」と答えたが、昇進に関するルールは変わらなかった。

数週間後、スカイラーは会社を辞めた。そして、もっと実力がものをいう職場に移った。

特定の技能を身に付ければ食べていける社会であってほしい。そういう声を、私は何度も聞いた。

実際、かつてのアメリカでは職業訓練が学校教育の柱の1つだった。ペンシルベニア州ピッツバーグでエレベーターの整備士をしているエリックは言う。「昔は卒業が迫ると、木工クラスの先生が生徒全員を大工組合の試験に連れて行ったものだ」

でも今は違う。「もう誰も、大工になれなんて言わない。大工はいい仕事なのに。金持ちにはなれなくても、ちゃんと暮らしていける。年に8万ドルは稼げて、家族も養える」

何が変わってしまったのか。1つには、学歴と知識産業を重視する世の中の風潮がある。ただし、この流れは、グローバリゼーションがアメリカの労働者階級に与えた壊滅的な影響をごまかすための巧妙な手口にすぎなかった。

アメリカの労働者階級はこんなメッセージを受け取った。おまえたちは舟に乗り遅れた、大学教育を受けた人との差が開いたのは諸君が愚かで教育がないからだ、大学教育を受けた人に幸運が巡ってくるのは当然だ、それだけの金を払い、努力もしてきたのだから―と。

風向きは変わってきたがそういう考えは、労働者階級にも浸透している。

「今の若い人たちは、労働者階級に入ってしまったら終わりで、もう列車に乗り遅れたことになると教えられてきた」と、前出のスカイラーは言う。

「要するに、大学に通い、ちゃんと卒業しないと、アメリカ社会に存在する最下層のカースト、すなわち労働者階級に、まともな人間扱いされない資格欠落階級に落ちてしまう。万事休すだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイのタクシン元首相、ドバイに到着と投稿

ビジネス

英国企業、21年以降で最大の人員削減=中銀調査

ビジネス

植田総裁、10月3日に大阪で地元経済界と懇談 午後

ワールド

米NY州で数十人拘束、移民捜査局の強制捜査で 知事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中