最新記事
経営

企業HPで一番アクセスが多いのは「スタッフ紹介」...就活サイトだけでは人材採用できない時代

2024年1月29日(月)18時58分
野本理恵 ※経営ノウハウの泉より転載
企業のウェブサイト

Mila Supinskaya Glashchenkoo-shutterstock

<採用ページがない会社は応募者の意欲が8割減。人材不足の中、効果的な採用ページの作り方とは?>

自社のコーポレートページのほかに、わざわざ採用ページを作成していないという中小企業も多いのではないでしょうか。

採用ページがないと、求職者が会社のサイトを見たときに「この会社は採用をしていないのか?」「ほしい情報が得られない......」など、応募意欲を低下させてしまう可能性があります。

転職が当たり前となった時代において、採用が難しいとなると、人材は流出していく一方です。しかし、採用ページをうまく運営すれば力強い味方になってくれるでしょう。

今回は、中小企業において採用ページの必要性や重要性を解説します。

採用ページとは

採用ページとは、一般的に自社ホームページのなかに独立して作成されている、求人情報に特化したページを指します。求職者が見ることを想定しているページなので、一般的には求人募集をしている職種や雇用条件などが掲載されています。

最近では、外部の求職専門サイトに求人を出すことに加えて、自社で採用ページを作成する会社は非常に増えています。

(参考記事)【働き方改革】採用に有利!フレックスタイム制のメリットや注意したい点とは

採用ページはなぜ必要?

■採用ページが必要な理由

なぜ、自社の採用ページを作成する企業が増えているのでしょうか。

それは、人材不足で採用がどんどん難しくなっているからです。あるサイトには、採用ページがないと求職者の応募意欲が8割減少するという記事もありました。

求職者が会社を選ぶ基準として「採用条件」にとどまらず、「成長できる環境があるか?」「どんな人が働いているのか?」などソフト面についての比重が高くなっていることが大きいでしょう。単純に求人サイトに掲載する雇用条件(勤務時間、休日数、給与など)だけでは、そのような求職者に「この会社で働きたい!」と思ってもらえるのは非常に難しいのが現状です。

【参考】8割の求職者が「ホームページがないと応募意欲が下がる」と回答。企業HP・採用ページに関する求職者調査/ヒトクル

■リアルな職場環境が知りたい

採用だけでなく、企業のホームページでデータを取ってみると一番アクセスが多いが「スタッフ紹介」のページのようです。実際に筆者自身もお客様の企業サイトで目の当たりにした経験があります。

顧客目線で企業を見たときに価格や商品スペックはもちろん大切です。しかしそれだけではなく、どのような人が働いているのか、どのような人が接客してくれるのかという部分に多くの人が非常に興味を持っているといえるでしょう。

これは採用面でも同じことがいえます。新卒で入った社員が3年後にどのように活躍しているのかなどのキャリアに関する内情や、先輩と後輩のコミュニケーションはどのような雰囲気で取られているのかなど、「リアルな職場環境」を発信するためには、どうしても自社の採用ぺージが必要になっているのです。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中