最新記事

ベストセラー

本の要約サービス「flier」で、会員に最も読まれた歴代No1書籍を一挙紹介

2022年12月2日(金)18時25分
flier編集部
書籍イメージ画像

nico_blue-iStock

<ホリエモン、アウトプット大全、ホモ・デウス......納得の大ベストセラーが続々ランクイン!>

毎日1冊、ビジネス書や教養書の要約を公開している「flier」。2022年11月に累計会員数が100万人を突破しました。この記事では100万会員を記念して、過去の人気書籍を発表します!

さて、会員数が10万人だった頃の1位はどの本でしょうか? 20万人の頃は? ぜひ予想しながら読み進めてみてください。

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

会員数100万人に到達した2022年11月、一番読まれた本は?

■飲み会で「また誘ってください」はNG⁉ 『話し方で損する人得する人』が1位に!

会員数が100万人に達した今月、2022年11月に月間ランキング1位に輝いたのは『話し方で損する人得する人』でした。

飲み会のお礼のつもりで幹事に「また誘ってください」と言う。
友人の愚痴に「なるほど。要するに、よくある嫁姑問題だよね」と返す。
後輩に「あなたのことを思って......」と指導する。
実はこれらはどれも「損する話し方」です。ドキッとした方も多いのではないでしょうか。

悪気はなくても、話し方ひとつで損するのはもったいないもの。本書を読んで、人間関係を良好にする話し方をチェックしてみましょう!

会員数10万人から90万人まで、過去の人気要約を一挙公開!

■会員数10万人のときの1位は『ロジカル・シンキング』(2016/6)

最初の節目、会員数10万人の頃には『ロジカル・シンキング』が1位に。この頃に限らず、今なお読み継がれている、納得の大ベストセラーです。

ロジカル・シンキングを身につけたい人は、ぜひ本書を手に取ってみてください。新入社員からベテランまで、すべてのビジネスパーソン必携の書です!

■会員数20万人のときの1位は『多動力』(2018/4)

会員数20万人の頃には、堀江貴文氏の『多動力』がよく読まれていました。

堀江氏によると、今後は業界の壁を軽やかに飛び越える「越境者」が求められ、越境者には次から次へと好きなことに取り組む「多動力」が必要だそう。あなたも本書を読んで、複数の「好きなこと」を同時に動かす力を身につけませんか?

■会員数30万人のときの1位は『ホモ・デウス(上)』(2018/10)

30万人に達したときには、全世界で大ベストセラーとなった『ホモ・デウス(上)』が1位に輝きました。

同じくユヴァル・ノア・ハラリ氏の著作、
ホモ・デウス(下)』、
サピエンス全史(上)』、
サピエンス全史(下)』、
21 Lessons』、
緊急提言 パンデミック』とあわせて読めば、世界の見え方が変わってくるはずです。

■会員数40万人のときの1位は『アウトプット大全』(2019/6)

会員数40万人の頃には、言わずと知れた名著『アウトプット大全』がよく読まれていました。

アウトプットの百科事典のような一冊として、「話す」「書く」「行動する」の効用やコツをたっぷり教えてくれます。「アウトプットって何?」という人から「珍しいアウトプットを試したい」人まで、どんな人でも楽しめるはず。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中