最新記事

日本企業

オートバイ業界初の女性トップ桐野英子新社長はなぜ「漢カワサキ」で認められたのか

2021年12月12日(日)17時40分
河崎三行(ライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

兵庫県・明石に拠点を構える川崎重工のオートバイ部門営業職とは、市場予測と生産対応を行い、世界各国にあるカワサキ販売会社にどのモデルを何台届け、それぞれをいかなる値付けで売るかを決めるというものだ。

明石勤務の10年目、桐野氏は2001年1月からフランスでの現地販売法人『カワサキモータース・フランス(KMF)』へ出向せよとの辞令を受け取る。川崎重工として初の女性海外駐在員だった。

「KMFでの仕事は明石でのそれの延長で、フランス市場に向いたどんな製品をどのぐらい投入するかを決め、さらにマーケットでのシェアを何パーセント取り、親会社にどれほどの利益を還元するかなどの戦略を立てるというもの。初めの3年は同じく川重から出向していた日本人社長のアシスタントを務めながら、業務を覚えていきました」

フランス語などまったく話せない状態での渡仏だった。

「フランス人ってツンケンしてて、全然話をしてくれない。感じ悪い人たちだなーと思ってました。だから向こうで暮らし始めた直後は会社にこそ行っていたものの、土日はどうせ外に出ても気分を害することばかりでつまらないからと、完全に引きこもり状態。でもある時、これじゃいけない、この国の言葉でしゃべるんだと決めて、独学のフランス語でコミュニケーションを取り始めたんです」

「なんでここに女がいるの」という視線

会社の費用で業後は現地の語学学校へ通えることになっていたのだが、忙しくてとてもそんな時間は取れない。だから意味がわからなくても他人が話している言葉にひたすら耳を澄ませ、何を言っているのか理解するよう努めた。そして自分のフランス語が文法から何から間違いだらけなのはわかっていたが、気にせずとにかく話しかけた。

「そしたらなんと、フランス人はとっても親切でした。彼らが無愛想だったのは、当時のあの国にはまだまだフランス語しか話せない人がほとんどだったから。外国人に英語で声をかけられてもわからないと、接触を避けていただけだったんですよ」

出向4年目には先任者を引き継いでKMF社長に就任、唯一の日本人として50名のフランス人スタッフを束ねる立場となった。この頃には会話と読解ならフランス語に不自由せず、社内の労働組合と折衝をこなしたり、同国の二輪事業者が集まる会議に出席して意見を述べるまでになっていた。

しかし言葉の他にもうひとつ、桐野氏には越えなければならない壁があった。フランスでも、バイク業界において女性は圧倒的な少数派だったのだ。

「私自身は、バイク業界で働く中で女性であることのデメリットを感じたことは特にないんです。ただ『なんでここに女がいるの?』という視線は、フランスに行く前も行ってからも、あったかもしれません。KMFで社長を務めていた頃の例だと、私の下についていたセールスマネージャーは身長が180cmぐらい、体重は100キロあろうかという大きなフランス人のおじさんで、アポイントが入ると一緒に出向いていたんです。すると先方にはたいてい、彼の方が社長だと思われてましたね。私のことは『日本の会社だから、日本人のアシスタントがいるのね』みたいに受け取られて、名刺も出してもらえないことが日常茶飯事で」

だからといって気色ばんだりしないのが、彼女らしさなのだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中