最新記事

BOOKS

「やる気」の管理法、ミスのなくし方、ほか【各出版社がいま読んでほしい本】

2021年7月7日(水)11時55分
flier編集部
夕日の丘の上の女性シルエット

guvendemir-iStock

<小売りの新たなビジネスモデル/コロナ禍でも成功する「民泊」。各出版社がいま最もおすすめする4冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

小売の未来


 著者:ダグ・スティーブンス、斎藤栄一郎(訳)
 出版社:プレジデント社
 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

昨年からのコロナ禍による外出自粛や休業要請で、世界の小売業界は大きなダメージを受けています。しかし、本書の著者であり、数々のグローバルブランドのコンサルタントを務めたダグ・スティーブンス氏は、現在の小売り不況の諸要因は元々小売業界に内在していたものであり、コロナはその動きを加速したにすぎないと喝破します。

本書は、新しい時代に適合する小売のタイプを10種類提示し、自社はそのいずれを目指すのかを深く考えよと促します。400ページを超える大著ですが、度重なる緊急事態宣言とその延長への対応に悩む小売業界の方々にとって、次の一手を考えるヒントが満載です。

なお、日本語版のカバーに使用したのは、イギリスの著名な現代アーティスト、ジュリアン・オピー氏の作品「Walking in New York 5」です。小売業界が持つ華やかさや楽しさをぜひ取り戻してほしいという願いを込めました。

(書籍編集部 田所陽一)

勉強する気はなぜ起こらないのか

 著者:外山美樹
 出版社:筑摩書房
 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「息をするのもめんどくさい」。この『北斗の拳』のザコキャラのセリフのように、なにもしたくない状態に陥ることが時々ある。でも、社会で生きていく上では、そうはいっていられない。

この「めんどくさい」に打ち勝つにはどうすればよいか、それが本書の企画の出発点である。心理学では「やる気」に関する研究が多々あり、やる気をコントロールできれば、「めんどくさい」に勝てるはず。その具体的なメソッドが詰まっているのが本書である。

たとえば、目標を立てて実行に移すとき、2つの目標は立ててはならない。なぜなら、1つの達成した時点で満足感にひたってしまい、もう一つの目標はおざなりになるからである。

さらには、ネガティブな人は無理に「やる気」を出すためにポジティブになる必要もない。ネガティブなままでいることのほうがよりうまくいくことを実証する実験も紹介されている。

タイトルにある「勉強」だけではなく、仕事をやる気にならない人も必読である。

(担当編集 橋本陽介)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中