最新記事

連載「転機の日本経済」(5)後半

日本経済の真の課題 後半(最終回)

2015年7月27日(月)18時45分

 つまり、経済は生産と投資で成り立っており、生産しすぎれば、将来への投資がおろそかになり、両方を無限に同時に拡大することはできないのだ。カネには限りがある。

 人にはもっと限りがあり、しかも、日本は人手不足であり、これは構造的に続く。その希少な労働力、特に若年労働力を目先の営業にこき使えば、彼らが将来への勉強となる仕事の経験が積めず、今は企業が儲かり、ボーナスが出るかもしれないが、将来の雇用の持続性が危うくなる。あるいは付加価値の高い仕事ができなくなり、給料が上がらなくなる。最悪の場合は、ブラック企業が働かせすぎて、肉体的にも精神的も壊れてしまい、一生、労働力としても使えなくなるどころか、人間として不幸になる。

 したがって、景気はちょうど良い景気が重要なのであり、景気循環だから良くもなり悪くも成る。その循環の振幅が大きすぎると経済が不安定になり、前述のような投資も落ち着いてできなくなるから、なだらかにした方がいい。これが景気対策である。金融政策というのは、このように景気が過熱したときに、過熱しすぎて投資できなくなったり、物価が上がりすぎたりして、経済が買えって非効率になるのを防ぐために、引き締めを行うのである。近年のように、常に景気を拡大するのは、景気対策ではない。

「デフレ脱却」は呪いの呪文

 では、なぜ、近年、景気対策が行われ続けたのだろうか。それは、潜在成長率という実力が落ちてきたにもかかわらず、それを認識せず、あるいは認識しても、それを受け入れられず、目先のGDPの増加を求めてきたからである。政治家もエコノミストもGDPの増大は是であり、その増加率が落ちてきたことに対して、それを引き上げることが経済の最優先課題であると思い込んで(株式市場関係者など一部の人々は確信犯的に)、経済の将来性を失う過度な景気対策を行ってきたのである。

 あるいは、もう少し同情的に言えば、潜在成長率が落ちているという事実を認めたくなくて、無理矢理足元のGDP増加率を上げることで、何か勢いで流れが変わるようなことを祈って、あるいは呪文を唱えてきたのかもしれない。

 アベノミクスのデフレ脱却の呪文は、株式市場の悲観を打破するにはプラスの効果を発揮したが、潜在成長率の引き上げの為には、むしろ、負の呪文だった。呪いの言葉として、デフレ脱却を唱えれば唱えるほど、経済の将来性、潜在成長力は失われていったのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ持続的和平で地域は恩恵、「平和の配当」に=IM

ビジネス

米銀行株が急落、自動車関連2社の経営破綻で不安高ま

ワールド

トランプ氏、プーチン氏と「2週間以内に」ハンガリー

ビジネス

米商工会議所、政権の高技能H-1Bビザ手数料増額に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中