最新記事

テクノロジー

フェイスブックの怖すぎる顔認識技術

無数の写真の中から特定の人物を見つける顔認識ソフト「ディープフェイス」

2014年3月31日(月)12時35分
ウィル・オリマス

新分野 今はタブー視されている顔認識技術が一般化する日は近い? iStockphoto

 フェイスブックが、イスラエルの顔認識ソフトウエア開発会社フェイス・ドットコムを買収したのは約2年前のこと。フェイスブックに投稿された写真に誰が写っているかを機械的に読み取り、その情報を商売のネタにするに違いないと、すぐに大きな非難を浴びた。

 そのせいか、その後同社がこのテクノロジーに言及することはほとんどなかった。だが、着々と研究は進めていたらしい。

 フェイスブックは自社のページに3月半ば、高度な顔認識ソフト「ディープフェイス」に関する研究論文を掲載した。執筆したのはフェイス・ドットコムの共同創業者とフェイスブックの人工知能チームの研究者2人、テルアビブ大学の教授だ。

 それによると、ディープフェイスは3Dモデリング技術と人工神経回路網を駆使して、無数の写真の中から特定の人物が写った写真を見つける。角度や表情が違っても問題なく、その精度は97・25%。平均的な人の認識力とほぼ同じだ。

技術の導入が目的ではない?

 だが、フェイスブックはこれが純粋な研究であることを強調している。「学術研究であり、フェイスブックは現在この論文で述べられている技術を使用していない」と、広報担当のリディア・チャンは語る。

 フェイスブックが警戒するのも理解できる。多くの人は自分の写真をSNSに投稿したり、ファイルをクラウドに保存することに抵抗を感じなくなってきたが、顔認識技術は今も一種タブー視されている。

 グーグルは昨年、眼鏡型携帯端末「グーグルグラス」に顔認識機能を搭載することはないし、同機能を使ったアプリも認めないと発表した。だが顔認識技術の研究はやめていない。この技術は広告から犯罪捜査まで、幅広い応用可能性があるからだ。

 フェイスブックもグーグルも、顔認識機能をひそかに自社のサービスに導入することはないだろう。だが、いつか人々が顔認識に抵抗を感じなくなったとき、他社に後れを取るのは避けたい。だから今から競争の先頭に立とうと必死になっているのだ。

[2014年4月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州委、ブラックロックとMSCのスペイン港湾権益買

ビジネス

午前の日経平均は小反落、手掛かり難で方向感乏しい

ワールド

中国の銅生産能力抑制策、業界関係者から不十分との指

ワールド

焦点:香港火災で市民の不満爆発も、政治統制進める中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中