最新記事

新興国

BRICSはもう古い!次にくるのは意外な主役

インドは期待外れに終わり中国にも陰りが最も成長する国は何とアフリカのモザンビーク

2013年10月24日(木)13時58分
アンソニー・フェンソム

ここも成長株 経済好調で建設ラッシュに沸くフィリピン Romeo Ranoco-Reuters

 21世紀初頭の経済成長の主役は中国だったが、今後10年間は別の新興国が台頭しそうだ。英市場調査会社ビジネス・モニター・インターナショナル(BMI)が発表した22年末までの実質GDP成長率予測を見ると、モンゴルの114・5%をはじめアジアの5カ国がトップ15入りを果たしている。

 トップ3はモザンビーク、タンザニア、イラク。ある程度のリスクを覚悟で投資先として検討してみるのもいいかもしれない。1位のモザンビークはなんと158.8%の伸びが見込めるというのだから。

 東南アジアも人口が現在の6億人からさらに増え、大きな市場に近いこともあって、世界有数の成長株が存在する。ミャンマー(ビルマ)経済は2倍近くに成長、スリランカ、カンボジア、ベトナムも90%前後の伸びが見込まれる。

 BMIによれば、新興国のGDPは00年には世界全体の25%だったが22年までに55%近くに達する。それでも国民1人当たりGDPは先進国が6万1662ドル、新興国は1万423ドルで先進国のほうが6倍豊かだ。

 BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)も完全に姿を消すわけではない。中国とインドの今後10年間の成長率は80%を超える見込みだ。1人当たりGDPでインドは3339ドルどまりだが、中国は1万3260ドルで多くの人が貧困から抜け出すとみられる。

 一方、注目の15カ国のGDPを合わせても世界のGDPの約3%どまり。1人当たりGDPも大した規模ではない。

アジアの成長を下方修正

 01年に今後成長が期待できるブラジル、ロシア、インド、中国の新興国を「BRICs」と命名したのは、米金融大手ゴールドマン・サックス元幹部のジム・オニールだ(その後南アが追加された)。そのオニールが最近のBRICsの低迷ぶりを見て、BRICsは終わったと言い切った。「私ならCだけを残す。しかしそれではもう頭文字にする意味がないだろう」

 中国経済の2桁成長に陰りが見え、商品相場の下落がBRICsに重くのしかかっている。オニールはBRICsの年間平均成長率が01〜10年の8.5%から11〜20年は6.6%に鈍化すると予測。特にインドは「期待外れ」に終わり、ブラジルは不安定で、成長の大部分は中国が占めるという。それでも中国の7.5%の伸びは新たに1兆ドルの富を生むとオニールは言う。

 アジア開発銀行(ADB)は先週、アジアの成長率見通しを4年ぶりの低い水準に下方修正した。中国とインドの景気減速と、FRB(米連邦準備理事会)が量的緩和縮小に踏み切るという観測が新興国からの資金逃避を招いている状況を重く見たためだ。アジア太平洋地域の13年の成長は、中印経済の減速と量的緩和縮小観測の影響で、これまでの予測を下回るだろう。

 ADBによれば、14年には景気はやや上向くが、現在の状況はアジア太平洋地域が短期的な財政安定の確保に目を光らせると同時に、構造改革を加速して長期的な経済成長を維持する必要性を浮き彫りにしている。

 ADBは日本など先進国を除くアジアの成長率予測を4月時点から下方修正。13年は6.6%から6%に、14年は6.7%から6.2%に改めた。国・地域別では中国が13年は7.6%、インドは14年3月までの1年間で4.7%。東アジアは13年、14年とも6.6%。東南アジアは4.9%に減速すると予測している。

 それでもBMIの予測が正しければ、アジアのほかの新興国がすぐに台頭してくるはずだ。

From thediplomat.com

[2013年10月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中