最新記事

個人情報

フェイスブックに友達を売ってない?

2013年9月17日(火)14時53分
ウィル・オリマス(スレート誌記者)

 シャドウ・プロファイルの問題は、11年にアイルランド政府がフェイスブックを調査した際、プライバシー侵害を疑った点の1つだった。だが結局、アイルランド政府はこれを不問にした。

 それは、フェイスブックが情報を悪用していないと見なしたからだ。電話番号やメールアドレスを使って広告を送り付けたり、その情報を第三者に売ったり、(6月に発覚した情報漏洩が起きるまでは)サイト上で第三者が見られるようにはしていなかった。標榜しているとおり、友人を探す手助けをするためにしか用いていなかった。

うっかりすると友達を減らしかねない

 しかしパケットストームは、収集されたデータがハッカーや政府の監視活動の標的にされる危険性を指摘している。

 フェイスブックに言わせれば、「友達を探す」機能を利用する際にフェイスブックにアドレス帳へのアクセスを許可するユーザーは、それが何を意味するか納得しているはずだという。

 ただオンライン・プライバシー企業アバインのアナリスト、セーラ・ダウニーは、そうは思わない。「友達を探すためにこの機能を使っているという意識はあっても、自分の友達に関するデータベースを築くのに手を貸しているつもりはない」
小さなSNSやアプリはフェイスブックよりはるかに不用意に、ユーザーのアドレス帳から得た情報を扱っている。多くの企業は、フェイスブックより脆弱なセキュリティー体制しか取っていない。

 例えば新興SNSの「パス」は、ユーザーのアドレス帳に載っている人たちへの入会勧誘にかけては、フェイスブックよりはるかに積極的だった(批判を受けて方針を変更した)。

 ユーザーが誰と知り合いで、誰とつながりたいと思っているかを探り出す能力を最も磨き上げているSNSは、リンクトインだろう。

 会員に明示している以外の目的で個人情報を利用することがないよう注意を払っていると、同社のプロダクトマネジャー、ブラッド・モーニーは言う。「隠し事は何一つない」。ユーザーの信頼を裏切らないことは、同社のビジネスに欠かせない要素というわけだ。だが、リンクトインが考える「誠実」の定義がユーザーの考えと同じという保証はない。

 ほとんどの人はオンライン企業に保有されている自分の秘密情報の中で、シャドウ・プロファイルの重要性を恥ずかしい写真、私的なメッセージ、クレジットカードの番号より低く考えているだろう。しかしフェイスブックでさえ、SNS(フェイスブックも含めて)にアドレス帳を差し出す前に冷静に考えたほうがいいと言っている。

 友人を探し出してくれる機能は確かに便利だ。しかしそれと引き換えに、営利企業に友人の情報を提供していると、現実世界で友人を減らしかねない。

© 2013, Slate

[2013年8月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送-TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先

ワールド

焦点:シリア暫定大統領、反体制派から文民政府への脱

ワールド

台湾輸出、10月はAI好調で約16年ぶり大幅増 対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中