最新記事

中国

労働者が証言!iPad2工場の実態

アップルの人気商品を委託生産する四川省成都の工場で爆発事故が発生。元凶となった劣悪な労働環境が明らかに

2011年5月30日(月)18時33分
キャスリーン・マクロクリン

不安的中 5月20日に爆発事故が起きた富士康の成都工場では、以前から安全面の問題が指摘されていた Reuters

 中国の台湾系電子製品メーカー「富士康」といえば昨年、広東省深センの工場で従業員の自殺が多発した渦中の企業。劣悪な労働環境が問題となり、巨大な工業都市のビジネスモデルが台無しになる可能性もささやかれる中、同社は四川省成都に新たな工場群を設立。アップルのiPad2の製造を担うこの新工場では、既に10万人近い人々が働いており、来年には50万人に達する可能性もある。

 しかし労働者の権利擁護団体や同社の従業員によれば、成都工場でも以前から安全面の不備が問題視されていた。そして、その不安は見事に的中。5月20日、工場内で3人が死亡する爆発事故が発生した。

 労働者らに言わせれば、工場の設立当時から安全上の課題はあったという。だが、富士康は地元自治体と連携し、好条件をアピールして労働力を集めた。新規採用者には高額の残業代が約束されたうえに、自治体から12〜200ドル相当のボーナスも受け取れるという。しかし実際は、反故にされた約束もあり、社員寮の劣悪な環境や長時間労働、睡眠不足などの問題の改善もみられない。

寝る場所も手を洗う水もない

 リーという名の26歳の女性が、成都工場に就職したのは今年2月。地元自治体が採用活動を代行していたので、安全な仕事だと思ったという。しかし、バスに押し込まれて工場に到着した当日は、寝る場所さえなかった。「激しく動揺して泣き始めた人が大勢いた」と、リーは言う。

 ようやく入れた寮には簡易トイレしかなく、手を洗う水もなかった。リーは富士康での仕事を辞めたいと願っている。労働時間も給与も仕事内容もひどいうえに、粉塵の問題があるからだ。

 20日の爆発も、工場内の至るところに舞う粉塵が原因とされる。香港を拠点とする労働団体「SACOM(企業不正に対抗する学生・研究者)」は何週間も前から、成都工場内の粉塵について警告を発していた。 

 SACOMは5月中旬に富士康に提出した報告書で、成都工場の労働環境について深刻な懸念を伝えていた。「われわれが話を聞いた多くの人々が(アレルギー症状)さえ訴えているが、経営陣は従業員の健康への悪影響を精査していない」

伸び続けるアップルの需要に応えるために

 SACOMは2カ月前に撮影した工場内の映像を公開した。そこには、健康被害を及ぼす可能性がある粉塵にまみれながら、iPadのアルミニウムケースの研磨作業を行う従業員が映っていた。富士康は、安全調査の結果が出るまで、中国国内のすべての工場でこうした研磨作業を行わないとしている。

 粉塵問題は何カ月も前から指摘されていたので、富士康が知らなかったと主張するのは許されない。適切な対策を講じていれば事故は防げたはずだと、SACOMは指摘している。
 
 工場労働者は当然、粉塵の存在を知っていたが、そこに潜む危険性までは意識していなかった。「工場内は空気が悪くて臭う」と、リーの同僚は言う。「従業員の9割は呼吸器系の疾患をかかえているようだ」

 それでも、富士康は成都工場の計画を縮小しないようだ。世界中の大手企業に電子機器を供給し、アップルの中国製製品の大きなシェアを担う富士康は、伸び続ける需要に応じるために生産を拡大している。

 富士康もアップルも、今回取材には応じなかった。両社とも爆発事故に遺憾の意は表明したが、事故に関する報道は制限されている。国営の新華社通信でさえ、事故現場からのリポートを暴力的な手段で妨害された。

 成都工場の安い賃金では、リスクに見合わないと考える労働者は少なくない。「仕事を辞めると家族に伝えたが、母は続けてほしいと言った。この工場は大丈夫と考える(実家の)近所の人々が母を説得したからだ」と、リーは言う。「近所の人たちは政府から安全だと言われている」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国の米国産大豆の購入は「予定通り」─米財務長官=

ワールド

ハセットNEC委員長、次期FRB議長の最有力候補に

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡

ビジネス

米国株式市場・午前=エヌビディアが2カ月ぶり安値、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中