最新記事

米金融

オバマの薄っぺら金融改革演説

金融規制改革についてのオバマ演説は政治ショーとしては完璧だったが、詳細に欠け具体的な展望も見えてこない

2010年4月23日(金)17時20分
ナンシー・クック

詳細は語らず 高まるウォール街批判の波に乗りたいオバマだが(4月22日、ニューヨーク) Natalie Behring-Reuters

 4月22日午前にニューヨークのクーパー・ユニオン大学で行なった演説で、バラク・オバマ米大統領は高まるウォール街批判に乗じる姿勢を見せた。現在上院で審議中の金融規制改革法案について、政治家や金融業界に成立を妨害しないよう呼びかけたのだ。

「あなた方のビジネスが人々を食い物にして成り立っているのでない限り、新しい規制を恐れる理由などないはずだ」と、オバマは約700人の聴衆に向けて話した。その中には、証券詐欺罪で米証券取引委員会(SEC)に16日に訴追された米金融大手ゴールドマン・サックスの幹部2人の姿もあった。

 オバマのこのくだりや共和党批判は聴衆から喝采を受けたものの、演説自体は詳細を欠くものだった。オバマは「多くの金融市場に透明性を」もたらすと述べたが、その方法は明らかにしなかった。また、「かつてないほど手厚い消費者保護を実現する」と話したが、新設が提案されているものの共和党からの反対が根強い消費者金融保護庁(CFPA)については、その名前にさえ触れなかった。

 オバマは医療保険制度改革法案のときと同じように、(少なくとも今回の演説では)民衆を盛り上げるだけで満足し、核心部分の詳細や金融改革の行く末については議会に任せているようだ。

 一方で、演説は政治ショーとしては良い出来だった。まずは、演説が行なわれた場所。クーパー・ユニオン大学は1859年にニューヨークの企業家によって設立され、1年だけ正式に運営された後は授業料が無料で開放された。こうした歴史的背景に加え、大学の場所がウォール街に近いこと、さらにワシントンの政治に対するニューヨーカーの根深い軽蔑心を考えると、今回のようなポピュリスト的な演説にはぴったりの舞台だったといえる。

金融関係者もフォロー

 こんな経済状況下で、規制に反対できるものならしてみろ----ウォール街の金融関係者にそう挑むような部分も演説の中にはあった。またある部分では、原稿にないアドリブで彼らをフォローもした。一般の人々にもたらす影響について見て見ぬふりをするほど、すべての金融関係者が冷酷だったわけではないと。

「ウォール街の一部の人間が------あくまで全員ではなく一部の人間が----忘れてしまっている。取引される1ドル1ドル、運用される1ドル1ドルの背後には、家を買いたい、教育資金を支払いたい、事業を起こしたい、引退後の生活に蓄えたい、と願う人々がいるのだということを」

 演説が終わりに近づき聴衆が盛り上がるなかで、オバマは1933年のタイム誌の記事について触れた。当時、ニューヨークの銀行家たちがある法案を「過激な警告」だと感じていたという記事だ。彼らは、当時可決されたばかりのある法案が「プロとしての自分たちのプライドを奪うだけでなく、アメリカのすべての銀行を最低レベルに押し下げる」と考えていたという。

 その法律とは、すべてのアメリカ人の銀行預金を守る米連邦預金保険公社(FDIC)を設立するものだった、というのが話のオチだった。

 演説が終わってもオバマはしばらくステージ上にとどまり、笑顔を振りまいては聴衆に手を振ってみせた。
 
 ばつの悪い思いで出席していた金融関係者の1人、ゴールドマンのロイド・ブランクファインCEO(最高経営責任者)は、そそくさと会場を後にした。だが人の波で身動きがとれず、ブランクファインは階段で立ち往生。「出口」に向かうまでに何分も待たなければならなかった。ちょうど、ほかの一般聴衆と同じように。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は4日ぶり反落、米株安を嫌気 TOPIXは

ビジネス

焦点:チャットGPTに運用頼る投資家、加速する「ロ

ビジネス

米ストーンピーク新アジアインフラファンド、目標40

ワールド

スペインも軍艦船派遣、ガザ支援船団へのドローン攻撃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 8
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 9
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中