最新記事

米金融

オバマの薄っぺら金融改革演説

金融規制改革についてのオバマ演説は政治ショーとしては完璧だったが、詳細に欠け具体的な展望も見えてこない

2010年4月23日(金)17時20分
ナンシー・クック

詳細は語らず 高まるウォール街批判の波に乗りたいオバマだが(4月22日、ニューヨーク) Natalie Behring-Reuters

 4月22日午前にニューヨークのクーパー・ユニオン大学で行なった演説で、バラク・オバマ米大統領は高まるウォール街批判に乗じる姿勢を見せた。現在上院で審議中の金融規制改革法案について、政治家や金融業界に成立を妨害しないよう呼びかけたのだ。

「あなた方のビジネスが人々を食い物にして成り立っているのでない限り、新しい規制を恐れる理由などないはずだ」と、オバマは約700人の聴衆に向けて話した。その中には、証券詐欺罪で米証券取引委員会(SEC)に16日に訴追された米金融大手ゴールドマン・サックスの幹部2人の姿もあった。

 オバマのこのくだりや共和党批判は聴衆から喝采を受けたものの、演説自体は詳細を欠くものだった。オバマは「多くの金融市場に透明性を」もたらすと述べたが、その方法は明らかにしなかった。また、「かつてないほど手厚い消費者保護を実現する」と話したが、新設が提案されているものの共和党からの反対が根強い消費者金融保護庁(CFPA)については、その名前にさえ触れなかった。

 オバマは医療保険制度改革法案のときと同じように、(少なくとも今回の演説では)民衆を盛り上げるだけで満足し、核心部分の詳細や金融改革の行く末については議会に任せているようだ。

 一方で、演説は政治ショーとしては良い出来だった。まずは、演説が行なわれた場所。クーパー・ユニオン大学は1859年にニューヨークの企業家によって設立され、1年だけ正式に運営された後は授業料が無料で開放された。こうした歴史的背景に加え、大学の場所がウォール街に近いこと、さらにワシントンの政治に対するニューヨーカーの根深い軽蔑心を考えると、今回のようなポピュリスト的な演説にはぴったりの舞台だったといえる。

金融関係者もフォロー

 こんな経済状況下で、規制に反対できるものならしてみろ----ウォール街の金融関係者にそう挑むような部分も演説の中にはあった。またある部分では、原稿にないアドリブで彼らをフォローもした。一般の人々にもたらす影響について見て見ぬふりをするほど、すべての金融関係者が冷酷だったわけではないと。

「ウォール街の一部の人間が------あくまで全員ではなく一部の人間が----忘れてしまっている。取引される1ドル1ドル、運用される1ドル1ドルの背後には、家を買いたい、教育資金を支払いたい、事業を起こしたい、引退後の生活に蓄えたい、と願う人々がいるのだということを」

 演説が終わりに近づき聴衆が盛り上がるなかで、オバマは1933年のタイム誌の記事について触れた。当時、ニューヨークの銀行家たちがある法案を「過激な警告」だと感じていたという記事だ。彼らは、当時可決されたばかりのある法案が「プロとしての自分たちのプライドを奪うだけでなく、アメリカのすべての銀行を最低レベルに押し下げる」と考えていたという。

 その法律とは、すべてのアメリカ人の銀行預金を守る米連邦預金保険公社(FDIC)を設立するものだった、というのが話のオチだった。

 演説が終わってもオバマはしばらくステージ上にとどまり、笑顔を振りまいては聴衆に手を振ってみせた。
 
 ばつの悪い思いで出席していた金融関係者の1人、ゴールドマンのロイド・ブランクファインCEO(最高経営責任者)は、そそくさと会場を後にした。だが人の波で身動きがとれず、ブランクファインは階段で立ち往生。「出口」に向かうまでに何分も待たなければならなかった。ちょうど、ほかの一般聴衆と同じように。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア国際経済フォーラム、欧米勢不在で経済復活への

ワールド

EU、マスク氏率いるXの企業構造を調査 xAIによ

ワールド

イタリア、「愚かな」EU財政規則を批判 国防費増額

ビジネス

日銀の買入方針も念頭に国債の安定消化に努める=加藤
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 3
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 4
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 5
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 6
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 7
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 8
    下品すぎる...法廷に現れた「胸元に視線集中」の過激…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 3
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中