最新記事

米メディア

W杯から始まる3Dテレビ時代

ネットで動画も見られる時代だが、大画面HDTVでしかも3Dのスポーツ生中継にならお金を払おう

2010年1月7日(木)19時11分
ニック・サマーズ

カメラも3Dに アメフトの試合を3D映像に収めるESPNのカメラマン(09年9月) Scott Clarke-c©2009 ESPN, Inc. All rights reserved.

 米CATV局ESPNは5日、6月のサッカー・ワールドカップからスポーツの試合の3D放送を開始すると発表した。他のCATV局もバカでなければ、大慌てで追随することだろう。

 郵便から新聞まで、多くのメディアが急速にデジタル媒体に取って代わられてきたというのに、CATV局には次は自分たちの番という自覚が欠けているようだった。だが1980年以降に生まれた世代は、インターネット1つを使ってiTunesで1曲99セントの楽曲を買ったり、ネットフリックスの月9ドルのサービスで好きなだけ映画を見るのが当たり前。くだらないチャンネルばかりのCATV会社に月100ドルもの視聴料を払うなど、正気の沙汰ではない。

 ではどうすれば、彼らに視聴料を払わせることができるのか。そこをESPNは考えた。私の場合、CATVにお金を払う唯一の理由はスポーツだ。たとえ解約しても、ドラマの『マッド・メン』やコメディー番組『30ロック』はiTunesや動画サイトHuluで見ることができる。その上、金をドブに捨てる必要もなくなっていいことづくめだ。だが、大画面のデジタルハイビジョン放送で見るスポーツの生中継だけは、まだインターネットでは代替できない。

ソニーも合弁で3D放送に参入

 だからこそ、スポーツの試合を3D放送するESPNの戦略は重要な意味をもつ。ジェームズ・キャメロン監督の最新作『アバター』を3Dで見た人なら誰でも、3Dの映像体験には確かに騒ぐ価値があると認めるだろう。CATV局にとっては、もっともっと驚異的な映像を提供することこそがインターネットと競争する唯一の方法だ。私だって、ケーブル視聴料などできれば払わずに済ませたい。だが、アイスホッケーのアレキサンダー・オベチキンが氷を引き裂く瞬間を3Dで見たいという誘惑には勝てない。

 その3D放送時代が、いよいよやってくる。6日には、CATV会社のディスカバリー・コミュニケーションズとソニー、映写システム開発のIMAXが共同で3D専門チャンネルを立ち上げると発表した。早ければ2010年末にも放送を始めるという。他の局もすぐ後に続くだろう。すべてをインターネットで済まされたくないのなら、もう他の選択肢はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中