最新記事

フランス

サルコジが大銀行のボーナス減らし

欧州発の新たなトレンドになるか、それともウォール街を利するだけか

2009年9月9日(水)14時37分
トレーシー・マクニコル(パリ支局)

 なぜフランスのサルコジ大統領は強欲な銀行家の批判に躍起になっているのだろうか。

 イギリスやアメリカと比べれば、フランスの銀行はかなり安定している。国の支援もさほど必要としていないし、役員ボーナスだって米金融大手ゴールドマン・サックスなどに比べればずっと少ない。

 先進国のなかではフランス経済の立ち直りは早いほうなので、株価は上昇しつつあるし、失業率も安定している。

 ではなぜサルコジは浮かない顔なのか。この平穏な状況が永遠に続くはずがないからだ。専門家は、各企業が今年の春と夏に発表した人員削減の影響が本格的に表れるのはこれからだと考えている。そこでサルコジは、秋になって労働者から不満の声が上がる前に先手を打っているのだ。

逆らえば政府の仕事はなし

 サルコジは大手金融機関BNPパリバのボーナス総額10億ユーロを半分に減額させるとともに、大手銀行に対してボーナスの一部を長期的な業績に連動させるよう求めた。この義務に違反した銀行は国営事業に関われなくなる。

 9月24・25日に米ピッツバーグで開催されるG20(20カ国・地域)首脳会議で、フランスは各国の手本になるだろうとサルコジは豪語。実際、彼の手法はヨーロッパの首脳陣に受け入れられつつある。

 だが彼らが本当に闘うべき相手はウォール街だ。金融機関の救済が一段落したアメリカは、高額ボーナスの存続を受け入れているようにみえる。

 長期的に見れば、サルコジらヨーロッパの指導者たちは、世界の金融の中心地としてのウォール街の地位をさらに強固にし、自国の金融界を危険にさらしているだけ
なのかもしれない。 

[2009年9月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド中銀、利下げ余地示唆 インフレ見通し改善で=

ビジネス

中立金利「まだまだ距離」、利上げ判断すべき局面=田

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン保有上限は金融安定脅かさな

ビジネス

機械受注8月は2カ月連続減、判断「持ち直しに足踏み
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中