最新記事

偽ジョブズが語る本当のジョブズ

ジョブズ、天才の素顔

暗黒のエネルギーも含め
彼を伝説たらしめたもの

2011.12.15

ニューストピックス

偽ジョブズが語る本当のジョブズ

5年前に1人の記者が軽い冗談で始めたブログ「偽スティーブ・ジョブズの秘密の日記」は月間アクセス数150万の超人気サイトに。ジョブズ亡き今、筆者が振り返る「風刺の真実」

2011年12月15日(木)12時24分
ダニエル・ライオンズ(本誌テクノロジー担当)

 すべてはただのジョークから始まった。ニューズウィークに入社する前、僕はフォーブス誌の記者で、俗にビッグ・アイアンと呼ばれるIBMなどの企業、つまり法人向けにコンピューターや周辺機器を売る大企業を取材していた。「退屈」と言ったら「退屈」という言葉に失礼なくらい退屈な仕事だった。

 06年当時、ソーシャルメディアの論客たちは企業経営者もブログを書くべきだと盛んに主張していた。実際にブログを始めた経営者もいたが、彼らのブログは読めたものではなかった。

 あるとき仕事で退屈した僕は、経営者ブログのパロディーをやろうと思い付いた。試しに数社の経営者のブログを書いてみて、スティーブ・ジョブズが断然面白いという結論に達した。

 早速グーグルのブロガーを利用してブログを開設。ジョブズになったつもりで、ふざけた文章をアップした。こうして生まれたのが、思い切りクレイジーなブログ「スティーブ・ジョブズの秘密の日記」だ。

「偽スティーブ・ジョブズ」というペンネームで書いたこのブログには、最も多い時期には月150万件のアクセスがあった。スタッフもいなければ、特に宣伝もしなかったことを考えれば、驚異的な数字だ。

 口コミだけでどんどん評判が広がった。僕自身の力は微々たるもので、もっぱらジョブズ人気の威力だった。ブログが話題になって大金を稼げたわけではないが、僕の人生が変わったことは確かだ。

 僕の書き込みはそれなりに受けたらしく、開設から数週間足らずで読者は約1000人になり、コメントをくれる人もいた。何よりうれしかったのは、訪問者の大半がこのブログを気に入ってくれたことだ。

 最初は数週間でやめるつもりでいたが、これがどう化けるかと思うと、やめられなかった。せっかくなら説得力のあるものを書こうと、ジョブズについて書かれた本を何冊も読んで研究した。それが大きな転換点になった。知れば知るほど、彼が信じ難く複雑な人間だと分かってきたからだ。

 生後間もなく養子に出されたこと。里親家庭が裕福ではなかったこと。若いときにヒッピー暮らしをし、悟りを求めてインドに旅して信心深い仏教徒になったこと。そんな男が実業家として巨万の富を手にし、その製品が世界を変えた......。これはすごい宝物に出くわしたぞ、と僕の中のフィクションライターは直感した。偉大なキャラクターという宝物だ。

 近頃は多くの記事がジョブズを聖人に仕立てたがっているが、彼は聖人なんかじゃない。周囲の人間に対して、驚くほど気難しい態度を見せることもあった。私生活でも仕事上でも、愚かな過ちを犯してもいる。

 ジョブズの中には、すさまじい悪魔的な怪物がいた。彼は善でもあれば悪でもあり、光と影、陰と陽を併せ持つ。これら2つの側面が、彼の中で表裏一体を成していた。
  
 彼の中の暗黒のエネルギーが輝かしい才能を生み出したのは疑う余地がない。暗い情熱がなければ、彼はただのコンピューター会社の経営者になっていただろう。ジョブズはただの実業家ではない。彼自身、自分をアーティストだと思っていた。しかも、文化そのものをキャンバスとするアーティストだ。

 偉大な天才の常として、彼にも内なる戦いはあった。自分の秘める暗いエネルギーに負けず、そのパワーを巧みに使いこなす戦い。言うまでもなく、ジョブズはこの戦いに勝った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中