最新記事

ドイツ脱原発の裏に世界制覇の皮算用

エネルギー新時代

液化石炭からトリウム原発まで「ポスト原発」の世界を変える技術

2011.08.03

ニューストピックス

ドイツ脱原発の裏に世界制覇の皮算用

ドイツ経済が縮む!友好国に衝撃を与えた脱原発を支えるのは、電力自由化と活力ある自然エネルギー産業だ

2011年8月3日(水)10時35分
千葉香代子(本誌記者)

期待の星 洋上風力発電はまだコストが高い(北海の風力発電所、手前は変圧設備) Christian Charisius-Reuters

 先週、主要国では初の脱原発法案を閣議決定したドイツ。2022年までに国内にある17基の原発をすべて停止し、自然エネルギーや天然ガスによる火力発電で代替する計画だ。チェコのクラウス大統領は「バカげた政策」と批判し、アメリカの政治アナリスト、デービッド・フラムは「(独首相の)メルケルは、欧州で一番重要な経済をどうする気だ」と嘆いた。

 衝撃が走るのも無理はない。低コストで安定した電力供給源である原発を廃止すれば、電気料金が急騰するか停電するかで企業は国外に逃げ出し、経済が縮小してしまう恐れがある。ドイツ産業連盟(BDI)は4月末、脱原発を推進すればドイツの電力料金は2018年までに30%も上がると警告していた。

 原発停止の第一弾は、福島第一原発と同型の原発で、3月から停止していた7基を含む8基。ドイツの原発が作る電力の4割を絶つ計算だ。一見自殺行為にみえるが、ドイツの脱原発政策は実は長期間のエネルギー安全保障戦略に基づいている。それが福島原発の事故で前倒しになったにすぎない。「計画を立てるための数字はすべて推定でしかない」と、今はベルリン自由大学で環境政策を研究するミランダ・シュラーズ教授は言う。「だが成功すれば世界のモデルになれる」

 原子力発電は総発電量の22%を占めるので、その4割が停止することで直ちに失われる電力は総電力の約9%。もともとドイツでは電力の輸出超過分があるため、当面この程度のロスは何とか賄える。問題は、電力需要が最大になる冬をいかに乗り切るか。さらに残り9基の原発も順次止めながら、22年までの電力不足をどう回避するか。

 ドイツ政府はつなぎとして天然ガスによる火力発電所に加え、石炭による火力発電所も少数ながら稼働させる見込みだ。化石燃料の中では最もクリーンな天然ガスはともかく、石炭火力まで計画に入れているのは、中小企業や金属、化学のような電力多消費型産業に低コストの電力を供給するための手当てではないかと、シュラーズは言う。

 実はドイツの脱原発政策は90年から始まっている。そのカギとなる再生可能エネルギー産業は既に世界一の規模を誇り、今も発展は続いている。

電力自由化も追い風に

 原動力は、再生可能エネルギーで発電された電力の固定価格全量買い取りを送電会社に義務付ける「固定価格買い取り制度(FIT)」。企業や家庭がソーラーパネルを取り付け発電すれば、初期投資を差し引いても年8〜10%の利益が得られる。

 デンマークの風力発電機大手ベスタスのマルテ・マイヤーによれば、FITは技術革新も促す。送電会社の買い取り価格から同社に払われる補助金は最初が単位電力当たり5セントだとしても、それが5年後には2・5セントに減るとあらかじめ決まっている。「いやでもコスト削減や生産性向上に必死になる」と、マイヤーは言う。

 電力の小売り自由化も進んでおり、「再生可能エネルギー100%」が売りの電力小売会社と、いくら高くてもそれを買う消費者がいる。こうした追い風を受け、ドイツの環境保護製品シェアは06年に世界一になった。

「ドイツは明らかに再生エネルギー市場を狙っている」と、立命館大学の大島堅一教授(環境経済学)は言う。「原子力産業はほとんど成長していないが、自然エネルギーは毎年20%以上成長しているからだ」

 自然エネルギーの開発には戦略上の利点もある。風力や水力や太陽光で国内の電力需要のかなりの部分を賄えるようになれば、国外の原油や天然ガスへの依存度を減らすことができる。

 もっとも、脱原発が正しい選択とは限らないと、コンサルティング会社ブーズ・アンド・カンパニーのエネルギー問題担当パウル・デュールローは言う。再生可能エネルギーだけで原発の不足分を賄うのはかなり難しい。「福島の原発よりはるかに新しく安全になった原発もメニューに加えるほうが理にかなっている」

 それでも国民に反原発感情が浸透しつつある日本は、いやが応でも再生可能エネルギーに向き合わざるを得ない。ドイツの大胆な政策はかなり参考になるはずだ。

[2011年6月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中