最新記事

基地の島の消えないジレンマ

在日米軍の真実

海兵隊の密着取材で見た
オキナワ駐留米兵の知られざる素顔

2010.03.31

ニューストピックス

基地の島の消えないジレンマ

共生を強いられる米軍への反発と依存がもたらす新たな不安

2010年3月31日(水)12時00分
横田 孝(本誌記者)

 テロとの戦いは、沖縄にも犠牲を強いている。在日米軍は5月、テロ対策および市街戦の訓練の目的で、沖縄本島中部にある金武町のキャンプ・ハンセンの訓練区域「レンジ4」内に都市型訓練施設を作った。

 グリーンベレー(米陸軍特殊部隊)が実弾演習を実施しているが、900人ほどの地元住民が暮らす住宅地との距離はわずか300メートル。7月13日以来、約400人の県民が基地の前でデモを行い、演習中止まで続ける構えだ。

 レンジ4は基地問題の「認識ギャップ」を示す最新事例だ。県の関係者は憤りを隠さないが、それは米軍の実弾演習に対してだけではない。「マスコミの取り上げ方が弱い」と、沖縄県基地対策課の職員は批判する。「基地が東京にあったら取り上げるはずなのに、なぜ沖縄だと取り上げないんだ」

 沖縄の人々は過去数十年、「沖縄の問題は日本の問題」と主張してきた。だが基地問題はいまだに沖縄特有の問題と受け取られている。沖縄を占領していたアメリカが基地建設用地を接収したのは50年代前半。半世紀を経てなお、在日米軍施設の75%が、国土の0・6%にすぎない沖縄にある。

 日米両国政府は96年、沖縄の基地の整理縮小で合意(SACO合意)したが、環境への「アセスメント(影響評価)」などが長引き実現が遅れている。多くの県民は、軍関係者が起こす犯罪に恐怖と怒りをいだき、戦闘機の爆音に悩まされる日々だという。

 沖縄県の稲嶺恵一知事は四つの目標を掲げる。海兵隊基地の国内他地域への移設、嘉手納基地の軍用機による騒音公害の軽減、在日米軍の立場を定める日米地位協定の改訂、そしてレンジ4の撤去だ。

 基地の存在そのものに反対する活動家たちは、米軍との共生すら受けつけない。ただ「出ていけ」と言うばかりだ。

 多くの県民にとって事はそれほど単純ではない。県内の完全失業率は、全国平均のほぼ2倍の7・8%。地元経済は公共事業、観光産業、基地の「3K」に立脚しているとされ、そのうち基地は県民総所得の約5%を占める。

 一方、基地のためにビジネスの機会が失われているとの意見もある。用地には本来、別の使い道があるはずとの主張だ。問題は、基地への依存と決別し経済的に自立する覚悟が県民にあるかどうかだ。

県民が触れたがらない現実

 基地問題の論点はずっと以前からほとんど変わっていない。日米の政府高官は、東アジアの安全保障にとって地政学的に重要な沖縄を手放したくないと考えている。朝鮮半島までグアム島からだと戦闘機で3時間かかるが、沖縄の嘉手納基地からはわずか1時間。県民にいわせれば、そんなことは自分たちには関係ない。日本政府と米軍の理屈にすぎないと、基地対策課の職員は憤る。

 大半の全国メディアは、米軍再編で沖縄の負担は減るとの見通しを伝えている。長期にわたって友好的に米軍を駐留させたい考えの米政府は、県民感情に配慮して米軍の縮小を検討しているが、40代後半のある活動家はいぶかる。「まったく期待していない。再編とは基地を強化する意味だし、再編が基地の負担を軽減すると言っているが、ありえない話だ。米軍が自分たちに都合の悪いことをするわけがない」

 基地で働く8500人余りの県民や、米軍と取引のある業者にとって基地縮小はより切実だ。自分たちは米軍をサポートすることで日本の安全保障に貢献しているし、基地なしでは生活が成り立たないと彼らは主張する。「働く場が限られているし、いやが応でも職場は米軍基地になってしまう」と、全駐留軍労働組合の照屋恒夫・沖縄本部執行委員長は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ネクスペリア巡りオランダ経済相を批判 高官の

ビジネス

中国、消費拡大と需給バランス改善を表明

ワールド

米、「対等で公正」な核協議の用意ない=イラン外相

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりマイナス、自動車など
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中