最新記事

ダニエル・ルベツキー(アメリカ/平和創造)

社会起業家パワー!

社会貢献しながら利益も上げる
新世代のビジネスリーダーたち

2009.10.13

ニューストピックス

ダニエル・ルベツキー(アメリカ/平和創造)

異教徒が一緒につくるスパイス

2009年10月13日(火)11時36分
マルコム・ビース

 対立する民族や国家の橋渡し役になることは、ホロコースト(ナチスのユダヤ人大虐殺)生存者の子供であるダニエル・ルベツキー(39)にとって、子供時代からの夢だった。その思いは、大学在学中や卒業後に中東や日本などで暮らした経験を通じて、ますます強まった。

 さまざまな人種や宗派の人と共同で加工食品や調味料を生産するピースワークス社を設立したのは94年。「(理念は)市場の力で懸け橋をつくること」だと、ルベツキーは言う。「一緒にビジネスをすることによって、信頼関係を築き、お互いの人間性に触れていく」

 しかし、まだめざましい成果をあげているとは言いがたい。これまでに成功したプロジェクトは、インドネシアのヒンドゥー教徒とイスラム教徒と仏教徒が一緒につくるスパイス、アラブ人とユダヤ人が共同でつくるペーストなど、3件だけ。ビジネスを社会貢献の理念と結びつけようという試みは、「いつも多くの緊張を生み出してきた」と、ルベツキーは言う。

 それでも、最新の4つ目の商品であるヘルシー志向のスナックバー「カインド」は、アメリカやドバイ、イギリス、メキシコなどで好調な売り上げを記録している。利益の5%は系列の財団に寄付されて、中東で民族の平和的共存を後押しするために用いられる。

 この成功に勇気を得て、ルベツキーは自分たちの活動がいつか実を結ぶと信じている。平和を築くには時間がかかって当然なのだ。

[2007年7月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中