最新記事

栗原はるみ(料理研究家)

世界が尊敬する
日本人 part2

文化と時代を超えたジャパニーズたち
最新版は7月1日発売号に掲載!

2009.06.29

ニューストピックス

栗原はるみ(料理研究家)

海を渡るキッチンの麗人

2009年6月29日(月)15時36分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン)

 グルマン世界料理本賞の大賞に『栗原はるみのジャパニーズ・クッキング』(日本語版・扶桑社)が輝いたのは昨年2月のこと。世界で年4000冊以上の料理本が登場することを思えば、これは快挙といえるだろう。

 イギリスでの評判にもプラスに働きそうだ。版元は英デザイン界の巨匠テレンス・コンランが創設した出版社コンラン・オクトパス。9月には、同社から第2弾『はるみのジャパニーズ・ホーム・クッキング』が発売された。栗原は70種以上のレシピに加えて献立のヒントやテーブルの演出法を紹介する。

 とはいえ、和食はまだまだマイナーな存在。『栗原はるみのジャパニーズ・クッキング』は批評家の受けもよく、ロンドンのメディアは「日本のマーサ・スチュワート」をこぞって取り上げたが、売り上げ部数は期待したほど伸びなかった。食材が手に入りにくいのも難点の1つ。和食は面倒でむずかしいというイメージもある。普通のイギリス人はわざわざインゲン豆のスジを取るようなことはしない。

 それでも、日本料理を一般に広めようとする栗原の努力は専門家の間で多くのファンを集めた。「うちの店で出すタイプの料理ではないかもしれないが、味は素晴らしい」と語るのは、ロンドンのおしゃれな和食レストラン「ズマ」の料理人、コリン・クレーグだ。「食材をすべてそろえて作るとなると、ちょっと冒険心が必要になるけど、それも楽しみのうちだよ」

 「ミソやみりん、カツオブシなどの材料をそろえさえすれば、彼女のレシピは簡単だ。(人気の日本食レストラン)ノブ風の料理が出来上がる」と、フードライターのトム・ジェーンは言う。

 新しい料理本は果たして売れるだろうか。食のトレンドが栗原に味方しているのはまちがいない。「寿司ブームを背景にイギリス中に和食レストランが続々とオープンしている」と語る料理ライター、トム・フォートによれば、イギリス人に足りないのは「(和食に対する)深い知識」だとか。知識こそ、栗原の最も得意とするところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中