最新記事

栗原はるみ(料理研究家)

世界が尊敬する
日本人 part2

文化と時代を超えたジャパニーズたち
最新版は7月1日発売号に掲載!

2009.06.29

ニューストピックス

栗原はるみ(料理研究家)

海を渡るキッチンの麗人

2009年6月29日(月)15時36分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン)

 グルマン世界料理本賞の大賞に『栗原はるみのジャパニーズ・クッキング』(日本語版・扶桑社)が輝いたのは昨年2月のこと。世界で年4000冊以上の料理本が登場することを思えば、これは快挙といえるだろう。

 イギリスでの評判にもプラスに働きそうだ。版元は英デザイン界の巨匠テレンス・コンランが創設した出版社コンラン・オクトパス。9月には、同社から第2弾『はるみのジャパニーズ・ホーム・クッキング』が発売された。栗原は70種以上のレシピに加えて献立のヒントやテーブルの演出法を紹介する。

 とはいえ、和食はまだまだマイナーな存在。『栗原はるみのジャパニーズ・クッキング』は批評家の受けもよく、ロンドンのメディアは「日本のマーサ・スチュワート」をこぞって取り上げたが、売り上げ部数は期待したほど伸びなかった。食材が手に入りにくいのも難点の1つ。和食は面倒でむずかしいというイメージもある。普通のイギリス人はわざわざインゲン豆のスジを取るようなことはしない。

 それでも、日本料理を一般に広めようとする栗原の努力は専門家の間で多くのファンを集めた。「うちの店で出すタイプの料理ではないかもしれないが、味は素晴らしい」と語るのは、ロンドンのおしゃれな和食レストラン「ズマ」の料理人、コリン・クレーグだ。「食材をすべてそろえて作るとなると、ちょっと冒険心が必要になるけど、それも楽しみのうちだよ」

 「ミソやみりん、カツオブシなどの材料をそろえさえすれば、彼女のレシピは簡単だ。(人気の日本食レストラン)ノブ風の料理が出来上がる」と、フードライターのトム・ジェーンは言う。

 新しい料理本は果たして売れるだろうか。食のトレンドが栗原に味方しているのはまちがいない。「寿司ブームを背景にイギリス中に和食レストランが続々とオープンしている」と語る料理ライター、トム・フォートによれば、イギリス人に足りないのは「(和食に対する)深い知識」だとか。知識こそ、栗原の最も得意とするところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ財務省、今年の経済成長率予想を2.2%に小幅上

ビジネス

中国製造業PMI、7月は49.3に低下 4カ月連続

ワールド

米、カンボジア・タイと貿易協定締結 ラトニック商務

ワールド

交渉未妥結の国に高関税、トランプ氏が31日に大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中