ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

日米関係 属国か対等か

日米関係 属国か対等か

長年の従属外交を脱して
「ノー」といえる関係へ

2009.11.10

湾岸危機や対テロ戦争ではアメリカを盲目的に支援し、米軍基地問題の解決も日米地位協定の改定も進まないまま。初来日するオバマ大統領を相手に、日本はアメリカの顔色をうかがい続けた半世紀と決別し、新たな同盟関係を築けるか

Photos:Jim Young-Reuters

日米関係

「対等な関係」という現実主義 

安全保障重視を脱却した鳩山政権の対米政策は「普通の国」への第1歩だ [2009年9月30日号掲載]

2009.11.10
日米関係

鳩山が送る辛口フレンチキス 

アメリカを見限る日本の新首相の見解は的を射ている [2009年9月23日号掲載]

2009.11.10
日米関係

「ハトヤマは反米主義」の疑心暗鬼 

NYタイムズに掲載された「鳩山論文」にワシントンで疑念噴出。 新政権への過剰な反応は同盟関係の先行きの何を占うのか [2009年9月16日号掲載]

2009.11.10
日米関係

コイズミ「求愛劇場」の終幕 

ブッシュ=小泉の蜜月時代が終われば、2国間関係は冬の時代に突入する? [2006年7月12日号掲載]

2009.11.10
日米関係

基地問題の元凶は主権問題にあり 

目先の基地移転だけでは日米同盟に未来はない [2005年10月19日号掲載]

2009.11.10
日米関係

ブッシュ政権への甘やかしは禁物 

譲歩の重要性を理解できないアメリカに対して、日本は同盟国だからこそ毅然とした態度を取るべきだ [2002年7月17日号掲載]

2009.11.10
日米関係

属国ニッポンに「独立」のとき 

自衛隊派遣でまたもやアメリカへの追従ぶりを露呈した日本。思考停止から脱却し、尊敬される国になる日は来るか [2001年12月26日号掲載]

2009.11.10
日米関係

沖縄米兵事件の犠牲者は誰か 

沖縄で相次ぐ米兵の女性暴行事件は日米の不公平な従属関係の表れ。今こそ日米地位協定の見直すべきだ [2001年7月25日号掲載]

2009.11.10
日米関係

日米首脳会談の憂鬱 

湾岸危機にカネは出したが人は出さなかった日本。アメリカに芽生えた不信感はぬぐえるか [1991年4月11日号掲載]

2009.11.10
日米関係

湾岸戦争、90億ドルは仕方がない 

巨額の追加支援をめぐって平和ニッポンの世論が分裂する [1991年2月 7日号掲載]

2009.11.10
日米関係

ゲーツが普天間移設で譲れなかった理由

対米関係の見直しも容認しながら、格下に対する圧力を併用する──ゲーツ米国防長官の訪日で見えたオバマ政権の対日姿勢 

2009.11.10
  • 1
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中