コラム

アメリカで加速するAIの実用化、日本の進むべき道は?

2024年07月31日(水)18時20分

グーグルの言語モデルAIサービス「ジェミニ」 Jakub Porzycki/REUTERS

<米大手ITはいずれもAI搭載モデルを主力商品として売り込んでいる>

パリ五輪が開会し、連日熱戦が繰り広げられています。アメリカの場合は、例によって日本の地上波にあたる3大ネットワークのNBCが独占中継権を持っています。NBCでは、ニュース枠も含めて事実上一日中ブチ抜きで五輪中継を続けています。ただ、競技数が多いこともあり、1チャンネルでは収まらないわけで、系列のUSAなど複数の局でも中継をしています。加えて全競技のネット配信もされています。

アメリカの場合はこのネット配信は広告付きです。30秒とか1分といった長めのコマーシャルを視聴すると中継に切り替わり、長い中継の場合は途中でも広告の追加の視聴が入ってくるというシステムです。ところで、今回も巨額のマネーが動いているアメリカの五輪放映におけるコマーシャルですが、今年の場合は圧倒的にAI関係の広告が目につきます。


例えばグーグルは、「ジェミニ」という大規模な言語モデルAIサービス。メタはフェイスブックやインスタグラムと連携した「メタAI」。マイクロソフトは365と連携した「コパイロット」というネーミングを売り込んでいます。広告の訴求としては、どれも似たりよったりで、簡単な箇条書きの要点を入力すると立派なレターを返してくるとか、簡単な企画書のメモを入力するとプレゼンが仕上がるといった具合です。知的活動の生産性向上ツールとしての具体的なイメージを広めようという広告の意図は明らかで、とにかくAIを万人に向けて売り込んでいこうというわけです。

AIが知的職業を圧迫する?

AIということでは、現在のアメリカの株式市場もAI関連の銘柄が株価を牽引しています。特に目立っているNVIDIAの場合は、以前はコンピュータの動画性能に関わるビジュアルメモリ、つまりゲーム関連の半導体を製造していたのですが、一時期はその半導体が暗号資産のマイニングに使われることで人気が高まりました。そして現在はAIに利用されるということで成長が期待されています。同じく半導体のAMDなども同様でAI時代の到来を見越した期待が集まっているのです。

AI、特に現在一気に実用化が進んでいる大規模な言語データによる対話型の知的ツールに関しては、勿論アメリカでも問題点は指摘されています。特に、高校生以下の生徒たちが宿題の答えを安易にAIから得てしまう問題は深刻です。中でも、算数の問題をイメージとして入力すると、解法と解答を返してくるサービスは低学年から乱用されており、放置すると広範な学力崩壊を招きかねないという声が上がっています。

また脚本家(日本で言う放送作家を含む)組合が、番組台本制作にあたってAIを使用させないためにストライキを行うなど、AIが知的職業を圧迫する危険性は広く認識されるようになりました。ですが、その一方で事務的なコミュニケーションにおいては、AIの利用はどんどん進んでいます。営業文書、請求書、求人求職の際のやり取りなどでは、儀礼的な「送り状」は衰退しているものの、大切な内容はレターにすることは多いわけです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story