コラム

アフガン政権崩壊、2つの懸念

2021年08月18日(水)15時00分

2つ目は、中国との関係です。7月のタリバン幹部の訪中は成功し、今回の政変でも中国は素早く新体制を歓迎しています。「3人委員会」の中にはヘクマティヤール元首相などイラン人脈が入っており、こうなると新疆=アフガン=イランが結ばれて「一帯一路」の経済ルートが強固になる、加えてアフガンの鉱物資源が正規の貿易で中国の手に渡るというシナリオが現実に近づくことになります。

そうなると、90年代にクリントン政権が一度描いて捨てた青写真、つまりタリバンを承認してパイプラインを通しアフガン経済を安定化するという案よりも、さらに強力な経済提携が成立するかもしれません。

ですが、中国の影響力をタリバン主導のアフガニスタンが素直に受け入れるかは疑問です。80年代のソ連侵攻に際しては、「社会主義=無神論の国」に対する激しい反発心がムジャヒディーン(聖戦士=反ソ連ゲリラ)の動機になりました。現在の中国の場合は「無神論」どころか宗教を敵視しており、イスラム法では究極の禁忌であるムスリムへの棄教を促進しているとも言えます。そこに彼らの嫌う拝金主義が乗っているとなれば、完全に水と油です。

列強の「二の轍」を踏む?

現在「3人委員会」の中に入っているヘクマティヤール元首相は、往年の「聖戦士」の生き残りであり、イランに亡命していたのも、節を屈してタリバンと提携したのも、宗教的な原理主義を実現するためかもしれません。

また、女性の人権についても、アジアでも進んだ国である中国は、いくら「100%ビジネス上の打算の関係であり相互に内政不干渉」だとしても、タリバンとの考え方の違いはどこかで摩擦となる可能性はあると思います。中国が激しく嫌っている麻薬ビジネスの問題もあります。

仮に中国がアフガンでのトラブルに巻き込まれるようですと、大英帝国、ソ連、アメリカと同じように「帝国の墓場」に引きずり込まれる危険もあります。そうなると世界経済への影響は甚大となります。

この2つの懸念が取り越し苦労であることを祈りますが、まずは米軍への協力者などが8月31日の期限までに円滑に出国できることが先決です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 6
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story