コラム

ロシア疑惑の捜査が「終結」しても、復讐に燃えるトランプ

2019年03月28日(木)19時30分

トランプの怒りは一向におさまらない Brendan McDermid-REUTERS

<政治的な障害がクリアされた今、トランプは「オバマケア」の廃止に向けて動き出した>

ロシア疑惑の捜査終結を受けて、政界の中では様々な動きが続いています。共和党としては2020年の大統領選と議会選挙に向けて、まずは一安心というところです。一方の民主党は、発表に先がけて主流派が「大統領の弾劾は求めない」という方針を表明していましたし、「即時弾劾」を叫んでいた左派も今回の終結を受けて冷静になっています。

そんな中で、大統領の姿勢が注目されました。トランプ大統領が「普通の政治家」であれば、訴追すべき事項はないという決定に感謝しつつ、低姿勢になって「今後は疑惑を招かないようにする」といったお行儀の良いことを言って、選挙への体制固めをするはずです。また、これを機会に「激しい与野党対立」に終止符を打って、和解と協調の政治を目指すとすれば、中道票を固めることもできるでしょう。

ところが、ドナルド・トランプはそうではありません。「捜査終結」という転換を経ても、「ドナルド・トランプは、やっぱりドナルド・トランプ」なのです。

どういうことかと言うと、「炎のような怒り」とでもいうべき感情が一向に治まらないのです。「捜査終結で訴追はなくなった」という決定を受けて、もちろんホワイトハウスの内部的には安心したり、喜んだりしているようです。ですが、現在の大統領を突き動かしているのは「復讐心」です。

彼の論理からすると、ロシア疑惑の捜査全体が「フェイク」であり、「魔女狩り」であって全く認められない――だから政治的な障害の無くなった今、思いきり復讐してやるというのですが、そうかと言ってロシア問題を追及していた政治家を一人一人攻撃するというわけではありません。

この際だから、政敵の一番嫌がることをやろうと言うのです。具体的に言い始めたのは「オバマケア全廃」という政策です。つまり、オバマ大統領が開始した「民間企業による医療保険に対して、公的助成をして国民皆保険とする」という新制度、通称「オバマケア」を完全に廃止しようというのです。

この「オバマケア」ですが、大統領就任直後からトランプ大統領は、廃止案を何度も提示してきましたが、その都度、議会に阻まれてきました。有名なのは、故ジョン・マケイン上院議員が、闘病中のアリゾナからわざわざ議会に登院して「廃止案への反対票」を投じたというエピソードです。

この「反対票を投ずるマケイン」というシーンは、アメリカ政治史に残るような印象的なシーンで、故人の「超党派的な是々非々」の姿勢を象徴するものでした。ですが、執念深いトランプとしては、共和党政治家のくせに自分を認めなかった存在として、今でもそれが許せないのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:ウクライナ和平に向けた対ロ交渉、米政権混乱の

ワールド

アングル:高関税に知恵絞るインド中小企業、欧州・ア

ワールド

ドイツ失業者、10年ぶりに300万人突破 景気低迷

ワールド

英、防衛装備見本市からイスラエル政府排除 ガザ軍事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story