コラム

超音速旅客機ベンチャー、成功の可能性は?

2017年12月07日(木)16時30分

巡航速度はマッハ2.2で連続飛行距離は約8300キロ Boom Supersonic/REUTERS

<「コンコルド」からさらに進化した超音速旅客機は、日米間を5時間半で結ぶダイヤの利便性には期待できるが、フライト間の機体整備がポイントに>

ブーム・テクノロジー社は、2020年代半ばの実用化を目指して超音速機を開発中のベンチャー企業で、アメリカのコロラド州に本拠があります。JAL(日本航空)が12月5日に、このブーム社と資本・業務提携したと発表しました。JALは技術面での交流を行う他に1000万ドル(約11億円)を出資、超音速機20機分の優先発注権を獲得しています。

さて、超音速旅客機といえば20世紀後半に実用化された英仏共同開発による「コンコルド」が思い起こされます。1970年前後に、ソ連のTU144、ボーイングの2707と「三つどもえ」の開発競争をしたなかで、TUは絶望的な低燃費のために、またボーイングは環境問題から脱落したために、唯一実用化されたのがコンコルドでした。

ですが、実用化されたとはいえアメリカでは大陸上空の超音速飛行を禁止され、航続距離が長くないため、生産されたのは20機だけでした。大西洋線(主としてロンドン〔ヒースロー〕=ニューヨーク〔JFK〕、パリ〔ドゴール〕=ニューヨーク〔JFK〕など)で細々と定期便が就航しただけで、結局は21世紀初頭に事故によって信頼を失い、交換部品調達も難しくなって全機退役となっています。

では今回の「ブーム」はどうなのかというと、さすがにコンコルドと比較すると45年以上の時間による技術の進歩があり、性能は向上しているようです。巡航速度はマッハ2.2(時速2335キロ)、連続飛行距離4500海里(約8300キロ)ということで、羽田からサンフランシスコまでノンストップで届くようです。その場合の飛行時間は5時間半と言われています。

この「ブーム」ですがビジネスとしてはどうなのでしょうか? ちなみに、コストに関してブーム社は「現在のビジネスクラス運賃の4割から5割増程度の運賃で運航できる」としています。

問題は運航ダイヤです。太平洋線の場合は、時差を考慮しなくてはならず早ければ良いというわけではありません。果たして、「羽田=サンフランシスコが5時間半」というのは効果的かということです。

まず、東行きのダイヤを考えてみましょう。

最初に夜出発の場合を考えてみましょう。羽田を20時の出発、つまり一日の仕事を終えた後に空港に向かった場合ですが、到着は日本時間の25時半(翌日午前1時半)ということは17時間マイナスして、サンフランシスコ時間では朝の8時半になります。これは、まさに弾丸出張向け、しかも金曜の夜に日本を出て金曜の朝に着いてしまうのですから、時間の有効活用になります。昼夜のリズムとしては、アメリカから大西洋線の夜行で西欧に行く感じですが、ミソは時差の関係で「同じ日の朝に戻ってしまう」ということです。

一方で、羽田を朝出発という場合はこれとは異なります。朝の9時発ということで考えてみると、所要5時間半ということは、日本時間の14時半にサンフランシスコ着となります。これは、日付変更線を通過する関係で「サンフランシスコ時間の前日21時半」になります。急いで移動しても、夜になってしまいビジネス的にはムダという考え方もできますが、金曜の朝に日本を出て、木曜の晩にサンフランシスコに着いてゆっくり眠れるのであれば、悪くないという考え方もできます。超音速移動によって、重要な商談を控えて休養を取る「ゆとり」が可能になるというわけです。

では、西行きはどうでしょう?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人

ビジネス

日銀総裁、首相と意見交換 「政府と連絡し為替市場を

ワールド

ロシア、インドと地対空ミサイルS400の追加供給交

ワールド

中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story